京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:71
総数:496921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

今日の給食

デザートは「プリン」でした♪

あまくておいしいデザートにみんな笑顔いっぱいでした☆
画像1

相手意識をもって

授業中に,発表する時や意見を言う時には,考えを友達に伝えられるよう,相手を意識して話すようにしています。

少しずつ体を聞き手にむけて話をすることができるようになってきました。

聞き手も話し手のほうをしっかり見て話を聞けるようになるとすてきな学び合いができますね♪
画像1

読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
図書ボランティアのお母さんに来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。毎回、楽しみにしています。今回も、昨日からワクワクしていました。

あじさい読書週間

今週は,ステップタイムに自分の好きな本を読んでいます。

15分という短い時間ですが,心を落ち着かせて読書をすること・・・大切にしたいですね♪
画像1
画像2
画像3

算数公開授業(1年生)

画像1画像2
入学して2カ月余り、4組が授業を公開しました。算数科の授業です。足し算の考え方の基礎となるところをたくさんの先生方に観てもらいました。手の挙げ方や発表の仕方など学級の約束に沿って、1年生らしく、はきはきと元気いっぱいの授業でした。

1億をこえる数

算数では,1億をこえる数の学習をしています。

○○億を10倍すると・・・や10でわると・・・など

万の部屋,億の部屋,兆の部屋を意識して,色分けするなどそれぞれに工夫して考えることができました。
画像1
画像2

☆3年理科「こん虫をそだてよう」☆2013/06/17

画像1画像2
単元のまとめをしました。
教科書の後ろのページにある写真シールを使って,昆虫の育ち方を順を追って確かめました。

☆3年体育「マット運動」☆

画像1
マット運動の学習がスタートしました。
準備運動で気をつけるポイント,マットの準備の仕方や補助運動の仕方などを学習しました。
これからどんどん技の練習をしていきます。

☆3年「掃除時間」☆

画像1画像2
暑さにも負けず,3年生は掃除をがんばっています。
教室や廊下がきれいになると気持ちがいいですね。

アサガオに肥やし(1年生)

画像1画像2
鉢植えのアサガオも大きくなってきました。それで葉が大きく開いてきたら入れる肥料を入れることにしました。さらに大きくなってくれることを楽しみにしています。そろそろつるがまき始めるころになります。来週あたりに支柱を立てましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp