京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up64
昨日:70
総数:648345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

授業力向上のために!

6月17日(月)

 子どもたちの学力アップは,先生の授業力!
 常に「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業作りを目指しています。
 今日は,夕刻から定例の「模擬授業研修」をしました。

 子どもたちは,毎日の宿題がノルマ!先生も毎日の教材研究がノルマでがんばっています。
画像1

部活動のページ  卓球部&ソフトボール部

6月17日(月)

 月曜日の部活動は「卓球部」と「ソフトボール部」です。

 体育館の中は,風が通らず蒸し風呂状態ですが,子どもたちは汗をいっぱいかきながらも楽しく活動していました。厳しさはないですが,和気あいあいの中で,みんながまとまって技の向上を目指しています。

 ソフトボール部は,熱血指導の先生が一番大きな声でがんばっています。その声につられて,子どもたちも基本のキャッチボールを時間をかけてしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月17日(月)

 「むぎごはん」「わかめスープ」「牛肉とじゃがいもの炒めもの」

 「プリン」「牛乳」

 今日の給食に,デザート(プリン)がつきました。
 冷凍されていたので,シャーベット状になって冷たくとてもおいしかったです。

 おかずが苦手な子どもたちも,最後にプリンを食べられるので,残さずたいらげていました。
画像1

1年のページ じんとりゲーム

6月17日(月)

 運動会後,久しぶりに合同体育をしました。

 今日は「じんとりゲーム」をしました。昔遊びの「ドン・ジャンケン・ホイ!」です。

 途中,平均台をわたっての「ドンジャンケン」は,なかなか難しく,バランスが取れずに落ちてしまう子どももいました。

 でも,1年生は,勉強にしても運動にしても,一生懸命取り組めているので,見ていて気持ちがいいです。入学当初と比べて,本当に成長したなあと感じます。
画像1
画像2
画像3

児童集会

6月17日(月)

 6月の児童集会がありました。

 恒例の先生の1分間スピーチは,5年の山森先生でした。富山県でクマが出没したお話から,動物が生きていける自然を守ることの大切さを話されました。

 続いて,集会委員会の子どもたちが,楽しいジェスチャーゲームをして和やかなムードを作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

今年もカブトムシがたくさんかえりそうです

6月16日(日)

 e-na(えーな)プロジェクトで取り組んでいる「カブトムシ」の幼虫がさなぎになりはじめました。
 ごみ減量のため,子どもたちが集めた落ち葉でたい肥を作り,カブトムシの幼虫を育てたり,野菜を育てたりする「e-na(えーな)プロジェクト」も4年目に入りますが,今年もカブトムシの幼虫が順調に育っています。
 理科室前のケースの中には,60〜70匹の幼虫がいますが,さなぎになる時期を向えています。
 成虫にかえったら,大きな飼育ケースに入れてやりたいと思います。
画像1

緑のカーテン情報 花が咲きはじめました

6月16日(日)

 今日は,あまりお知らせする話題がないのですが・・・!

 中庭のカメ池の花壇に植えてある「緑のカーテン」のヘブンリーブルーの花が咲きはじめました。
 昨年の宿根から芽を出していたものですが,きれいな青い花が4つ咲きました。やはりプランターでなく地下植えしたものは早いですね。
 メインの運動場側の「緑のカーテン」はまだ1m程度にしかツルはのびていません。
画像1

毎月16日は,家族コミュニケーションの日

6月16日(日)

 京都市小学校PTA連絡協議会では,毎月16日を家族コミュニケーションの日としています。

 「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイ」デ―です。

 テレビを消して,ゲームもがまんし,携帯を置いて,親子で過ごす時間を持っていただきたいと思います。
 親子の会話の時間を大切にしてほしいと思います。


3年のページ 巨大なひまわりが!

6月15日(土)

 学習園には,2年生が「サツマイモ」3年生が「ほうせんか」「ひまわり」4年生が「へちま」「ツルレイシ(ゴーヤ)」4組が「各種野菜」6年生が実験用の「じゃがいも」「ほうせんか」を植えています。
 もう空いている畑はなく,全部うまってしまいました。

 その中で,早くから植えていた3年生の「ひまわり」が,なっなんと2m50cmをこえてぐんぐんのびて巨大化しています。
 これだけ大きく育つとものすごく威圧感があります。まもなくきれいな大輪の黄色い花が咲くことでしょうね。楽しみです。
画像1

5年のページ  苗植え(トウモロコシ)をしました

6月15日(土)

 長期宿泊学習の食材として,種から育てている野菜の苗が育ってきました。今日は,お休みで子どもたちがいませんでしたが,雨が降る予報だったので,そのタイミングに合わせて「トウモロコシ」の苗を植えました。
 これから,「キュウリ」「ミニトマト」「ナス」「スイカ」「ピーマン」「・・・」の順に子どもたちと苗植えをしていきたいと思います。

 直接畑に種をまいた「ダイコン」も順調に育って,そろそろ間引きの時期を向えています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 児童集会
6/20 避難訓練(不審者対応) 教職員救命救急講習会
6/21 低学年水遊び開始
6/22 土曜学習会(4〜6年)
6/23 6年日清カップ陸上記録会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp