京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:37
総数:558782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

硬筆書写〜6月17日

画像1
 硬筆書写というのは,鉛筆やフェルトペンで,ていねい字を書くことです。
 今日は1年生が書いていました。
 見てみると,書き終わって先生に見てもらおうと並んでいる子ども達や時間をかけて書いている子もいました。
画像2

ハンドベースボール〜6月17日

 3年生は,体育で「ハンドベースボール」に取り組んでいます。
 打ったり投げたりするのに慣れている子とそうでない子とがいます。この学習の最後には,みんな上手に打ったり投げたりできるようになるように学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

ハイ!ぱちり〜6月17日

 6年生は,卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。
 一人ひとり撮影するので,緊張する子ども達。なかなかいつもの笑顔が作れません。カメラマンさんの巧みな声かけに,笑顔になる子ども達です。
画像1画像2

あさがおに支柱を〜6月14日

 1年生は,アサガオを育てています。そのアサガオが成長してきたので,今日は,支柱を立てました。
 どんどん大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

社会科新聞〜6月14日

 6年生は,社会で学習したことを歴史新聞にしています。
 子ども達は,教科書だけでなく自分たちのもっている資料を見ながら,新聞を作っていました。読んでみると,うまくまとめているなぁと感心する新聞もあります。
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

画像1
画像2
画像3
 給食試食会は,栄養教諭のお話を聞いた後,1年生の給食時間を参観してもらいました。子ども達は大喜びで,手を振ったり笑顔で話しかけたりしていました。
 そして,ランチルームでの試食が始まりました。学校給食を懐かしそうに食べておられました。これをきっかけに,食についておうちでもお話しいただければと思います。

給食試食会1〜6月14日

PTA環境保健委員会主催で,給食試食会が行われました。
 給食試食会では,山田栄養教諭が給食や食について話をしました。暑い日ですが,参加された皆さんは熱心に聞いておられました。
画像1
画像2
画像3

本が大好き〜6月14日

今日の中間休み,図書室を見ると,本を夢中になって読んでいる子どもがいました。
その横で,ぱたぽんの皆さんが本の修理などをしてくださっていました。
画像1
画像2

ぱたぽんさん〜6月14日

 今日は,ぱたぽんさんの日です。「かさもっておむかえ」「あいうえおおきなだいふくだ」の2冊を読んでくださいました。
 どちらの本も,子ども達は真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

山の家に出発2

 出発式を終えた68名の子ども達は,見送りのおうちの方々や教職員に見送られて,出発していきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp