![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120771 |
浦山ラリー![]() ![]() 午前9時より浦山徒歩ラリーをしました。風も吹き涼しくて,山歩きには程よい気候でした。山の砦で子ども達は楽しく遊びました。2時間ほどの山歩き,いっぱい歩いたのでおやつのアイスクリームがとても美味しく感じました。 昼食は,深谷水道横の炊事場で食べました。少し蒸し暑くなってきましたが,子ども達は元気です。 みんな元気です。![]() 「みさきの家」2日目,みんな元気で,朝食を食べました。子ども達は昨日よりてきぱきと行動しています。 キャンプファイヤー![]() 夜,キャンプファイヤーをしました。燃え上がる炎に子ども達は大興奮でした。 磯観察![]() 磯観察には絶好の日よりです。子ども達は大喜びでした。 入所式♪![]() 「みさきの家」に着きました。予定を変更し,先にプレーホールで入所式を行いました。三校合同の旗が「みさきの家」に上がりました。みんな元気です。 心地よく![]() 予定通り賢島に着き,賢島港から乗船し,みさきの家のなかよし港に向かっています。眩しすぎるぐらいの快晴で,船上が気持ちいいです。 「みさきの家」へ,出発!![]() ![]() ![]() 朝,今熊野小学校で出発式をしました。「昨晩は興奮して眠れなかった。」と話す子もいて笑みがこぼれました。新熊野神社前で2台のバスに分かれて乗りました。たくさんの保護者の方に見送られて元気に手を振り出発して行きました。 土曜学習 開講![]() ![]() 登校した子ども達は,早速自分たちで机を用意しました。開講式では校長先生が,「土曜日もがんばろうという気持ちを持って登校してきたことはえらい。その気持ちを大切に学習していきましょう。」と話され,校長先生に褒めてもらって子ども達は,一段と背筋を伸ばしていました。 今年度の土曜学習でも,昨年同様国語と算数について,前年度の学習の確かな定着と学習したことの応用を目指し,プリント学習を進めて行くことにしたので,プリント綴りを手にした子ども達は,すぐに集中して取り組んでいました。途中少し休憩を取りましたが,後半の学習の取組も速く,本当によく集中した2時間でした。終わりの時間を告げると,「もう1枚したかったな。」という声が聞かれるほどで,「続きは来月しましょうね。」と促されて,やっと止めて片づけに入るという状態でした。最後の片付けも自分たちでさっさと行い,また姿勢を正してあいさつをして帰って行きました。 子ども達のがんばりに心を打たれた2時間でした。 計算力を![]() 携帯電話等でも電卓機能がついていたりして機械で自動計算できる時代ですが,子ども達には,自分の頭でしっかり計算できるようになってほしいものです。 すこやか交流 5年![]() ![]() ![]() 5年生は,まず始めに,先日運動会で行った組み体操の技を2・3披露しました。技が決まるたびに拍手が起こりました。 その後,『えがおがいっぱい』という歌を歌いました。この曲の歌詞は5年生が考えたもので,動物の鳴き声などの身振りを入れて歌うというものでした。お年寄りの方も一緒に手を振るなど歌に参加してくださいました。出し物が終わった後にアンコールの声をいただき,もう一度『えがおがいっぱい』動物バージョンをみんなで歌いました。会場が一つになった感じがしてとても楽しかったです。 最後に,7月7日の七夕飾りを,子ども達とお年寄りの方々と一緒に作りました。剣道のふれあいセンターに七夕まで飾っておかれるそうです。お近くを通られましたら,覗いてみてください。 |
|