京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:27
総数:519628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

きょうのきゅうしょく

今日の献立
ごはん・牛乳・チキンカツ・ソティ・みそ汁

今日の給食カレンダーを見るなり,子どもたちから「やったー!」の声。
大人気のチキンカツは,小麦粉・卵・パン粉をつけて作った手作りカツです。
今日も,おかわりにはたくさんの行列でした。
ちなみに,ソースも手作りです。ケチャップやからしを混ぜて作るオリジナルソースで,ごはんにかけたいなぁという子もいるほど,好評でした。
組合せのソティは,コーンとキャベツを蒸して作ります。蒸すことで野菜の甘みが引き立って,給食ならではのやさしい味わいになります。

子どもたちの感想より
今日のチキンカツは,ころもがカリカリしていておいしかったです。まわりがカリカリ,中やわらかで最高でした。(6年)
今日のこんだての「ソティ」が今日のこんだての中で一番すきです。わたしはすこしあまいところがソティのあじですきです。(2年)



画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて

 みさきの家に向けて,ちゃくちゃくと準備を進めております。生活班が決定し,班の中でリーダー,レク係,食事係,生活保健係を決めました。それぞれの係が,責任をもって班のメンバーを引っぱり,みさきの家の活動を充実したものにしていきます。
 さて,今週はみさきの家のしおり作りに取り掛かりました。係ごと集まり,当日持参するしおりを一生懸命作っております。またお家でもお目にかかれる日を楽しみにしていただければと思います。
画像1
画像2

5年 理科 メダカのたまご観察

画像1画像2
 5年生では,メダカのたまごが孵化するまでの変化を双眼実態顕微鏡で、
常時観察しています。
 帰る前にも,観察コーナーに立ち寄り,顕微鏡をのぞく姿もたくさん
見られます。
 「血が流れているのがわかるよ」「目が動いた!」
などたくさんの発見をしています。
 無事に孵るように温かく見守りながらも,しっかりと観察をしたいですね。

1年間続けよう!

 「あいさつ」はとても大切です。人と人との「絆」を深めるスタートです。上鳥羽校では4月のスタートから「相手を見て笑顔であいさつ」をスローガンに,しっかり態度で示せる子をめざしてがんばっています。5月になり,1年生もはきはきとしたあいさつのできる子が増えました。中には高学年のお兄さんお姉さんの良いお手本を見習って,立ち止まってのあいさつができるようになった子もいます。「すごいぞ!」
画像1
画像2

全校遠足<植物園>5

 大きなけがや事故もなく,全員無事に学校へ戻ってまいりました。朝早くから,ご準備いただいた保護者の皆様,また,「くいな橋」駅までの安全確保のためにPTAやおやじの会の方々にお世話になりました。ありがとうございます。

全校遠足<植物園>4

 14時すぎに,学年ごとにまとまり,バスに乗って,植物園を出発しました。学校着はほぼ予定通りの15時前頃になると思います。よいお天気に恵まれ楽しい活動ができたようです。

全校遠足<植物園>3

  広い芝生ひろばで,グループでかたまってお弁当の時間です。
画像1

全校遠足<植物園>

画像1
 天気に恵まれ,全校遠足がスタートしました。たてわりに分かれて「くいな橋」駅まで歩き,時間差をつけて地下鉄に乗り,全校が植物園につきました。広い園内をグループに分かれてラリー開始です。黄色い安全帽はよく目立ちます。

全校遠足は予定通り実施します。

 本日の全校遠足は予定通り実施します。たてわりで,地下鉄の「くいな橋」駅まで歩いて地下鉄に乗り,植物園まで行きます。植物園ではクイズに答えたり,ポイントでスタンプを押したりしながらラリーを予定しています。14時45分ごろに学校着の予定です。
 保護者の皆様には,朝早くからご準備いただきありがとうございます。

4年 選書会

 新しく購入する本を選ぶための選書会がありました。子どもたちは,物語・小説・図鑑などの中から自分の気に入った本を探していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 環境の日 4年代休日 2年さつまいも苗うえ スポーツキッズ 部活 (放)まなび
6/18 4年代休日 たてわり
6/19 なかまの日 クラブ 部活(陸上) (放)まなび
6/20 食を考える日 午前中授業 (放)まなび
6/21 午前中授業 フッ化物洗口 身体計測1年・育成
6/23 日清カップ
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp