京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up32
昨日:44
総数:294475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

おかえりなさい Welcome home!

画像1画像2
6月14日(金),1泊2日の修学旅行を終え,6年生が南大内小学校に帰ってきました。悩みながら選んだお土産と,たくさんの土産話を持って,帰ってきました。
美術館や色々な場所の見学,そして何よりも,竜川小学校との交流で学んだことを,これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。また,竜川小学校の6年生との素敵な出会いも,大切にしてほしいと思います。

倉敷散策 Kurashiki is suitable for walking in.

画像1
画像2
 修学旅行最後の見学地は,倉敷です。
 「大原美術館」を見学したあと,「倉敷美観地区」を散策します。お土産を買うこともできます。時間いっぱい,倉敷を楽しみました。

竜川小学校との交流 Tatsukawa elementary school

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目,いよいよ竜川小学校との交流です。
 善通寺で出会いに式をし,竜川小学校の人とグループになって,善通寺の境内をまわります。
 その後,竜川小学校に移動し,お礼の出し物をしたり,竜川小学校の中を案内してもらったりしました。昼食の,さぬきうどんといなりずしも一緒に食べました。
 素敵な出会い,充実した交流ができました。

ああ,疲れた Oh I'm tired.

画像1
画像2
 修学旅行1日目の夕方は,金刀比羅宮参拝です。
 ホテルに荷物を置き,参道を通り,まずは本宮を目指します。本宮までは,785段の石段を登ります。さらに奥社まで登ると,参道入り口から1368段の石段を登ることになります。梅雨とは思えない良いお天気の中,汗をかきながら登りました。

大塚国際美術館 Art museum

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木),6年生の修学旅行,最初の目的地は徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」です。
 「大塚国際美術館」は,オリジナル原寸大の陶板で再現された西洋名画が,1000点以上展示されている美術館です。館内では,学芸員さんから鑑賞ガイドを受けたり,名画をスケッチしたり,広い館内でたくさんの名画の鑑賞を楽しみました。

大鳴門遊歩道 渦の道  Whirling waves

画像1
画像2
 修学旅行,次の見学地は,大塚国際美術館から徒歩で行ける「大鳴門遊歩道 渦の道」です。
 遊歩道を歩いて行くと,頭上には鳴門大橋があり,足元には瀬戸内海が広がっています。ガラス張りになっているところもあり,鳴門の渦潮を見ることができます。

フラフープ Hula hoop

画像1
 1年生は,体育の授業で「フラフープ」に挑戦です。
 フープを腰のあたりに持っていき,1,2,3。「先生,見て見て。」真剣な表情で腰を回す1年生。フープを回し続けるのは,けっこうむずかしいようです。
 他にも,一輪車や竹馬にも挑戦していました。

いってきます I'm leaving.

画像1画像2
 6月13日,6年生が修学旅行に出発しました。1日目は,大原国際美術館と渦潮の見学,金毘羅宮の参拝を予定しています。2日目は,善通寺市立竜川小学校の交流と倉敷での見学が待っています。

防犯訓練 Crime prevention

画像1画像2
 6月12日(水),不審者から自分の身を守る方法を学ぶことをめあてに,南警察署の方に来ていただき,防犯訓練を行いました。
 不審者から声をかけられた時にどうすればよいかなど,実際に起こりうる場面を想定しながら訓練を行っていただきました。
 日頃からしっかりとあいさつをすることは,自分の身を守ることにつながることも教えてもらいました。

ほたるを見に行こう Firefly

画像1
 6月9日の夜に,「いきものクラブ」の「ほたるを見に行こう」がありました。
 今年は,お家の方も多数参加していただき,総勢50名ほどで梅小路公園へほたるを見に出かけました。
 梅小路公園内の川の辺りに集まり,みんなでほたるを探します。子どもたちは,暗闇の中にやさしい光を見つけました。ほたるを見に来たみんなを歓迎するかのように,飛び立ったほたるは,ゆったりと右左に飛び続けてくれました。「ぼく,ほたる初めて見た。」と目を輝かせる子どももいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 救命入門講習5・6年
6/19 交通安全教室1〜3年
6/21 エコライフチャレンジ5年 歯磨き指導1・2年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp