![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417153 |
校区探検パート2
2回目の校区探検です。前回よりは,日差しが弱く,風が心地よいので,みんな元気に歩いていました。今回は,校区の東側を歩きました。グレースたなか・田中神社・知恩寺など見てまわりました。田中神社の孔雀や知恩寺の足型に興味津々でした。養正校区にしかない物を見つけ,人と人との関わりについて深めていきたいと思います。
![]() ![]() 気持ちいい
掃除時間に玄関から声が聞こえるので何かなと見に行ってみると,6年生の掃除当番のメンバーが靴箱を動かしていました。普段動かすことがほとんどないので,間にたまっていた細かな土ぼこりを一生懸命掃き出してくれていました。
また,隙間のちりをみつけて掃いてくれる姿も。頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() クリーンキャンペーン![]() ![]() 暑くなってきますが,これからもしっかりと公園をきれいにしましょう。 歯科検診をしました。![]() 今年度より,食後に歯磨きをしている児童もいます。みんな,歯の健康に関心があるようですね。 竹笛!![]() ![]() 「竹」が「たけかんむり」になると高さや点画の形はどう変わるのかを 調べながら,一画一画ていねいに書きすすめました。 バランスが難しそうでしたが, しーんとした雰囲気の中,集中して作品に向かいました。 日曜参観で掲示します。ぜひご覧ください。 調理実習に向けて!
家庭科では「ゆでる調理」の実習に向けて,グループで計画を立てています。
それぞれの役割ですることや,気をつけるポイントについてまとめました。 どのグループも和気あいあいと相談していました。 当日も協力して準備から後片付けまでがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() てつぼうトレーニング
中間休み,スポーツ委員会の5,6年生にてつぼうを教えてもらいました。逆上がり・前まわり・こうもりに分かれ,お兄さん・お姉さんが補助してくれました。2年生の子どもたちは,うれしさ倍増で,楽しく練習していました。体育の学習でもてつぼうをしています。金曜日で最後です。がんばりまめが出来ている子もいます。少しでもレベルアップしてほしいと思います。
![]() ![]() 文章題
算数科で,文章題に取り組んでいます。文章と図をつなげることに苦労していますが,図をかけるということは,しっかり理解し,立式できると考えています。なんとか自力でかけるようになってほしいと考えています。
![]() ふえたり へったり
子どもたち10人でデパートへ買い物に行きました。教室の外がエレベーターです。1階では10人乗って,2階では3人降りました。エレベーターには何人乗っているでしょう。子どもたちは,ブロックを操作しながら考え発表していました。だんだんレベルアップし,3階では2人乗って4人降りました。エレベーターには何人乗っているのでしょう。なかなか難しいですが,1年生はブロックを使い一生懸命考えていました。ブロックのような半具体物を使うことを1年生では大切にしています。
![]() ![]() 掃除時間の様子 6年
修学旅行を終えた6年生。
学級では1つの行事を終えた後,どれだけしっかりとした 活動ができるかが大切だと話し合いました。 当番活動の1つ,掃除当番を頑張っている姿です。 玄関のマットを上げて,砂をきれいにしています。 今日は靴箱まで動かして念入りに掃除をしてくれました。 教室では下ぞうきんをしっかりとし,ごみのないいい環境にしてくれています。 ろうかはたわしを使って頑固な汚れを落としています。 当番活動をしっかりと6年生がすることは他学年の見本になることを 忘れずに続けていかなくてはいけません。 ![]() ![]() ![]() |
|