京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:9
総数:231274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

授業参観

画像1画像2画像3
6月11日(火),3〜6校時に授業参観がありました。
小学部では,3校時は,体育館で,自分たちでダンスをつくる様子を観ていただき
4校時は,音楽室で,先日,京都老人ホームで発表した歌や合奏,パネルシアター,絵本の朗読を観ていただきました。
たくさんの保護者の方にきていただき,緊張しながらも,精一杯がんばりました。
中学部では,3校時に,1年生は社会,2年生は国語,3年生は英語の授業を観ていただきました。4校時は,1年生は数学,2年生は英語,3年生は理科でした。
保護者の方が来られていたので緊張した様子でしたが,授業が始まると集中してしっかり発表もしていました。
保護者のみなさん,ご参観ありがとうございました。

小学部 防犯教室

画像1画像2
6月11日,伏見警察署のスクールサポーターさんをゲストティーチャーにお迎えし,非行防止教室を開きました。
やっていいこと,悪いことを判断するには,
1.自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人にめいわくをかけないか。
4.法りつやきまりをやぶっていないか。
という4つの原則に当てはめて,ひとつでも当てはまれば,心にブレーキをかけるということを学習しました。
正しい判断ができるようにみんなでがんばっていきます。

小学部 さつまいもの植え付け

画像1
6月10日,小学部みんなで,さつまいもの苗を植え付けました。しっかりと根付くまで,水やりをがんばらなくちゃ。秋に,甘いおいしいサツマイモがとれますように。

全校集会

画像1画像2
 6月10日(月)2校時に,テレビ会議システムを活用し,本校と府立・京大・国立の各分教室とつなぎ全校集会を行いました。
 初めに,校長先生から環境問題についてのお話がありました。物を大切にしたり,節約をしたりと,身近なことから取り組んでいくことが大切だと改めて確認しました。
 次に,6月の保健目標が「歯を大切にしよう」ということで,養護教諭の青山先生から歯についてのお話がありました。歯に関するクイズもあり,楽しみながら歯について学ぶことができました。
 最後に,児童生徒会から7月29日(月)に行われる総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部のお知らせがあり,今年度も本校と分教室が協力して児童生徒会の旗を作成することになりました。

京大分教室の掲示板〜6月〜

画像1
画像2
6月になりました。6月といえば梅雨ですね。
京大掲示板は6月に入ってから毎日雨が降っています。

「梅雨」や「雨」というとなんとなく憂鬱になったりするかもしれませんが、6月に降る雨は稲や野菜などの成長を左右するとっても大事なものです。
人間や動物や植物の命に必要不可欠な水が、空からたくさん降ってくると思えば、「梅雨」も「雨」も迷惑どころかとってもありがたいものに感じられますね。

そんな「雨」ですが、「雨」にはたくさんの名前があることをご存知でしょうか?
「五月雨」や「時雨」はよく聞くと思いますが、他にも「篠突く雨」、「卯の花腐し」、「緑雨」、「天泣」など、降る季節によって、降り方によって「雨」は色々な名前をもっています。

日本人の感性は本当に素晴らしいですね。
これでちょっとでも「雨」のことが好きになってもらえたら嬉しいです。

中学部1年生 深草福祉農園体験

画像1画像2
 6月7日(金),中学部1年生は深草祉農園に行きました。まず,サツマイモの苗植えを行いました。広い畑に均等に植えられた苗を見て,皆,満足げな表情でした。その後,茄子の収穫を行いましたが,一生懸命収穫していました。
 室内作業では,ギフトカタログの入る箱折りを体験しました。「商品になるものなので,丁寧に扱うように」と聞いて緊張した表情でした。しかし,自分の折った箱を,「きれいに折っている。」と褒めていただき,嬉しそうな顔をしていました。
 この三日間は,2年生の職場体験の取材に行ったり,農園で体験学習を行ったりと,普段体験できないことを体験できて,充実した三日間となりました。

中学部2年生 職場体験三日目

画像1画像2
6月7日(金),中学部2年生の職場体験は最終日を迎えました。みんな,初日は緊張と慣れない作業で戸惑っていましたが,徐々に作業にも慣れてきて,本日は笑顔でテキパキと作業に取り組んでいました。
どの事業所の方からも,「三日間しっかりと作業をしてくれました。」というお言葉をいただきました。皆,意欲的に取り組むことができてよかったと思います。
三日間を通して,様々なことを体験し,学び,感じることができました。この経験を,今後に生かしてほしいと思います。

中学部3年生 上級学校見学三日目

画像1画像2
 6月7日(金),中学部3年生は,京都教育大学に行きました。キャンパスは緑が多く,グランドも広々としていました。学生の方に校内を案内していただきましたが,図書館がきれいで印象的でした。また,個室のピアノの練習場所があることに,皆驚いていました。
 どの学校も設備が充実していて,生徒は「大学生って楽しそう。」という感想を述べていました。 
 三日間の上級学校見学で,普段経験できないことをたくさん経験することができました。今後の自分の進路選択の参考にしてほしいと思います。


小学部 和太鼓の練習スタート

画像1
秋の学習発表会に向けて,和太鼓の練習が6月5日にスタートしました。昨年度に引き続き,今年も地域の和太鼓の先生にお世話になります。今年の曲目は「ぶちあわせ太鼓」です。毎週木曜日の練習が楽しみです。

中学部1年生 職場見学二日目

画像1画像2
 6月6日(木),中学部1年生の職場見学二日目です。今日は六地蔵方面の職場を見学に行きました。スーパーのバックヤードも見学させてもらうことができ,生徒たちは興味津々で写真を撮っていました。「仕事」という視線で,自分たちがいつも利用する施設を見学することができました。来年度の職場体験にも意欲的で,働く自分たちの姿を思い描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 職場体験・見学・上級学校見学報告会(本校中) 介護等体験(2)
6/19 不登校教育相談日  芝生更新作業 介護等体験(2)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp