京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:28
総数:650414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

運動会情報3

6月8日(土)

 競技開始!

 本番に強い醍醐西っ子です。真剣な走りの中に笑顔がこぼれています。

 みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

運動会情報2

6月8日(土)

 予定通り,運動会開始です。

 練習の成果はばっちり!堂々とした入場行進ではじまりました。

 早朝(開会式前)から多くの保護者の皆様がかけつけていただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2

運動会情報1

6月8日(土)

 本日,予定通り運動会を実施します。

 青空いっぱい,運動会には最高のお天気になりました。暑い中ですが全校児童が心を一つにしてがんばりましょう!

 保護者の皆様,地域の皆様,今日は子どもたちが真剣にがんばっている姿に,大きな声援をお願いいたします。

6年のページ  小学校生活最後の運動会に向けて

6月7日(金)

 運動会の総仕上げの練習は,すべて終わりました。メイン種目の「組体操」(フィナーレ)もきれいにきまりました。
 しかし,その後も体育館で密かに学年集会を開いていました。明日,何かサプライズでもあるのでしょうか?子どもたちの目は真剣そのものでした。
画像1
画像2

1年のページ  よくがんばる1年生!

6月7日(金)

 明日の運動会のために,今日も2時間の全校練習と1時間の学年体育をがんばりました。
 もうくたくたに疲れたかなと心配して,午後からの教室をのぞくと,みんな元気いっぱいに国語の勉強をしていました。
 「む」というひらがなを勉強していて,活発に発表していました。

 最後に,先生から月曜日は代休日でお休みだよ!今日の宿題は火曜日に出すんだよ!と何回もお話がありました。
 
画像1
画像2

今日の給食

6月7日(金)

 「ごはん」「カレーうどん」「みかん」

 「かまぼこと小松菜の炒め物」「牛乳」

 バランスよく食べよう!
 食べ物には,それぞれ大切なはたらきがあります。

 赤・黄・緑の食べ物がそろうと,バランスよく食べることができます。

 赤:骨や歯を作る。筋肉や血液を作る。
 黄:体を動かすエネルギーになり。脳のエネルギーになる。
 緑:風邪をひきにくくする。皮ふを丈夫にする。排便をしやすくする。
画像1

4年のページ  ソーラーカーの試運転

6月7日(金)

 理科で「電気のはたらき」の学習をしています。その中で先週から「ソーラーカー」作りをしていました。
 今日,ようやく完成して,中庭に出て試運転しました。ソーラー電池にとっては,最高のお天気だったので,どのソーラーカーもよく走りました。
 でも,遊ぶために作ったのではなく,電気のはたらきを調べるために必要なことを忘れずにね!
画像1
画像2

2年のページ スイミー作り

6月7日(金)

 2組では,国語のスイミーの学習のまとめに使う「スイミー」を一人一人が作りました。
 いろいろなスイミーが完成しました。みんなで集まってスイミーごっこでもするのかな???
画像1
画像2

2年のページ 朗読発表

6月7日(金)

 運動会の練習の合間に国語の学習をしました。

 「あいうえおのうた」という詩の朗読発表をしました。早口言葉ではないのですが,続けて読むと,ついかんでしまい,つまってしまいます。
 一人一人が発表しましたが,最後まで間違わずに読み終えられたのは???
画像1
画像2

3年のページ  初めての習字学習

6月7日(金)

 今日は時間割を変更して,3時間目に国語「書写」の学習をしました。
 3年生の子どもたちにとって,初めての習字です。真新しい習字セットを大事そうに広げて取り組みました。
 はじめは,すごい緊張感がただよっていましたが,先生のていねいな指示をしっかり守って書き始め(筆の使い方)の練習をしました。

 この緊張感をこれからも大事にしてほしいものです。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 児童集会
6/20 避難訓練(不審者対応) 教職員救命救急講習会
6/21 低学年水遊び開始
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp