![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:93 総数:547143 |
6月12日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
チーズコッペパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ すいか 今日のデザートは「すいか」です。すいかはウリ科の野菜で、カボチャ・とうがん・きゅうり・メロンも同じ仲間です。水分の多い食べ物で、暑い夏や運動後など、汗をたくさんかいた時に食べるとよいです。 ![]() 6月11日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 ほっけのたつたあげ ほうれん草のおかか煮 キャベツのすまし汁 今日から3日間、一年生がクラスごとに、給食室に探検に来てくれます。今日、来てくれた一年生は、大きな釜に入ったたくさんの油で揚げているホッケを見て、びっくりしていました。 ![]() もぐもぐ通信 その5
昨日と今日は,3年生がランチルームで給食を食べました。
今回は「食べ物の3つのはたらきを知ろう」というテーマで,赤・黄・緑の食べ物のお話。食べ物はからだの中でいろいろなはたらきをする,ということを学習しました。 ポイントは,食べ物の色で分けるのではなく,からだの中でのはたらきによって色分けさせるということ。 「じゃあ,トマトは赤いけど緑のはたらきやね。」と,子どもたちの声がありました。「大正解!」 最後に,「今日お話ししたことは,給食カレンダーにいつも書いてあるんだよ。」と紹介も。子どもたちの中からは「ほんまやー!」「知ってたー。」「いつも見てるもん。」という声がたくさん出てきました。 ![]() ![]() 6月10日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮 黒大豆 主食のごはんは、色々なおかずと組み合わせやすいので、主食とすることで、バランスよく栄養を取りやすくなります。今日の献立は、ご飯によく合うメニューです。 ![]() 6月8日 第2回土曜学習
第2回の土曜学習があり、43名の子どもたちが参加しました。
今回は新しく準備した100マス計算をする子が多く、 時間をはかって友だちと競い合いながら必死にがんばっていました。 次回は7月13日です。たくさんの参加をお待ちしています。 また、今回も4名の保護者の方がボランティアとして参加してくださり、 多くのご協力をいただきました。 誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 6月5日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
バターうずまきパン 牛乳 ソーセージと野菜の炒めもの コーンスープ コーンスープは、チキンスープで野菜を煮込んでコーン缶をたっぷり入れ、片栗粉を加えて卵をとじています。 ![]() 6月4日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 チャプチェ タラのこはく揚げ みかん チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。細切りにした牛肉と、細切りにした野菜を炒め合わせています。 ![]() 運動会 午前の部
運動会の午前の部が終了しました。
パワフルソーラン(4年)や棒引き(3年)といった団体競技・演技のほか、 個人走などで精一杯がんばる姿が見られました。 午後の部は1時10分スタートの予定です。 ![]() ![]() 5月30日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 あじのこはくあげ はるさめの中華風いため 「はるさめの中華風いため」は5月の新献立です。 野菜をたっぷり使用した具だくさんの副菜で,下味を付けた豚肉とオイスターソースが味の決め手です。 はるさめのツルツルとした食感と,きくらげのコリコリした歯触りが楽しい献立で,「おいしい!」と言って,おかわりにくる子どもたちもとても多く,大好評でした。 ![]() 5月29日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 ほうれん草のソティ 給食で使用する大豆は、朝一番から大豆を戻し柔らかく煮ています。大豆には、不足しがちな鉄分が豊富に含まれています。 ![]() |
|