![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:143 総数:1172324 |
エコキャップ回収運動を実施定ます!
昨年度より、生徒会本部の呼びかけにより、エコキャップ回収運動を実施しています。エコキャップ800個でワクチン1本に替えることができます。職員室前にエコキャップで形取った人形とエコキャップ回収ボックスを設置しています。発展途上国の人々にみんなの思いが伝わり、命が救われますように願っています。
![]() プールをよりよく改修しました!
教育委員会の支援のもと、プールの底を青色のペンキで塗っていただきました。また、プールサイドにはプールサイド用のダイヤマットを設置していただきました。プールの中やプールサイドを歩いていて、足の裏の皮がめくれることがありましたが、これで改善されると思います。よりよい水泳(体育)の授業になるように期待しています。
![]() ![]() 南校舎の玄関横にツツジを植えました!
校長室や職員室がある南校舎の玄関横にツツジを植えました。その背後に、格子ラティスを設置し、大変見栄えがよくなりました。来校された折りにはご覧下さい。
![]() ![]() 支援ルームのお友達が、朝顔とフウセンカズラを植えてくれました!
緑のカーテンは,気温の上昇を抑制し,環境への負荷を低減するなど,環境教育の「生きた教材」として大変価値あるものです。今年度も支援ルームの生徒たちが,中校舎の南側に朝顔とフウセンカズラを植えてくれました。
フウセンカズラとは、つる性の一年草でまきひげを出し、フェンスや他の植物に絡ませながらぐんぐん伸びて3mほどの長さに達します。 夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせます。花自体はさほど目立ちませんが、その後にできる紙風船のような形をした袋状の果実が可愛らしくユニークです。果実は直径3cmほどで、内側はホオズキのように空洞になっており、最初は明るいグリーンで熟すと茶色に変わります。ひとつの果実からタネが3つとれます。 熟したタネは全体が黒くハート型の白い模様ができる可愛らしい姿です。 ![]() 陸上競技部 夏季大会結果!
平成25年6月9日(日)に、陸上競技の夏季大会が西京極陸上競技場で行われました。その主な結果を次に紹介します。
男子100mで2年生1名が決勝に進出し、4位に入賞しました。(府下大会出場が決定しました。) 低学年リレー(2年生2名、1年生2名、計4名)で、決勝に進出しました。 女子走高跳で3年生1名が、4位に入賞しました。(府下大会出場が決定しました。) 女子200mで2年生1名が、決勝に進出しました。 府下大会は7月28日・29日に西京極陸上競技場で行われます。 日曜参観、各学年懇談会の風景!
教職員、保護者の自己紹介に引き続いて、3年生は修学旅行の様子を、2年生は職場体験の様子を、1年生は入学式やスポーツ大会(入学して2ヶ月間)の様子をそれぞれ映像にして、保護者の皆様に見ていただきました。その後、学校での様子や家庭での様子について話し合いました。1年生は人数が多かったため4カ所で行いました。
文武両道、今後ますます生徒たちが、目を輝かせて学習や部活動に取り組めるように教職員一同頑張って参ります。日曜参観、多数のご来校有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、3年生校舎の廊下の風景!
階段の踊り場に掲示された、修学旅行の事前学習の模造紙や修学旅行中の写真をちりばめた掲示物をかわるがわる丹念に見て行かれました。また、伊江島の民泊でお世話になった方々へ送った色紙のコピーも見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観、3年生の授業風景!
【数学科】 単元名「式の展開と因数分解」 ねらい「数や図形の性質を調べるのに、式の計算を利用して解く。」(1)復習プリント(式の展開、因数分解)に取り組む。(2)課題問題に取り組み、課題解決への道筋を見つける。(3)類似問題に取り組み、定着を図る。
【保健体育科】 単元名「バレーボール」 ねらい「三段攻撃につなげられるようなポジション確認を行う。ねらった場所にサーブを打つ。状況に適した声(指示)を出す。」 【理科】 単元名「運動とエネルギー」 ねらい「物体に力がはたらく運動について実験結果から、力がはたらく運動では物体の速さが変わることを理解する。」 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、2年生校舎の廊下の風景!
廊下から多数の保護者の方々が参観されていました。また、階段の掲示板に張り出された職場体験の写真をかわるがわる見られていました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観、支援ルームの授業風景!
支援ルームでは、2限に英語を、3限に国語の授業を行いました。
【英語】 単元名「身の回りの英語に親しむ」 ねらい「日常生活でよく使われる身近な言葉や挨拶などについて、英語での表現を知る。」 【国語】 単元名「体験を文章に(作文発表会)」 ねらい「楽しかった体験を文章にし、発表する。仲間の作品に対して感想を述べ合う。」 ![]() ![]() |
|