京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up38
昨日:87
総数:542913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

あったらいいな こんな時計

画像1画像2画像3
2年生は,図工で「あったらいいな こんな時計」をテーマに絵を描いています。
「わたしは,お花の時計で時間を計ってみたいな」,「ぼくは恐竜の時計がいいな」などとイメージをふくらませて描いたので,とってもかわいらしく,楽しい絵ができました。
混色しながらていねいにパスでぬった後は,コンテの粉で周りを色付けして仕上げました。

父の日

画像1画像2
 16日は、父の日です。たけのこ学級では、母の日に、なでしこの花と、牛乳パックで作った花入れをプレゼントしました。父の日に向けて、お父さんの似顔絵を描きました。おとうさんにはこの絵をプレゼントすることにしました。明日の、休日参観日にプレゼントします。

お花とお習字作品展

 明日の休日参観に合わせて,PTAの生花部・書道部の作品を昇降口と廊下に展示します。ご来校の皆様に,ぜひご覧ください。合わせて部員さんの募集も行っています。
画像1
画像2
画像3

休日参観にむけて

 明日の参観日に取り組む「たこのこ学級のやお屋」さんのリハーサルをしました。学習円で栽培した,玉ねぎやジャガイモを販売する学習です。おつりを計算する算数の学習もします。たくさんのお客様をおまちしています。
画像1
画像2

みどりのカーテン

 今年も中庭でみどりのカーテンを栽培します。すでにへちまは,だいぶ伸びてきています。図書館の窓際で育てるゴーヤの苗が育ってきたので,木の枠にネットをうえかえの準備をしました。ことしも省エネの取組と植物の観察ができそうです。
画像1
画像2
画像3

技を録画して

 3年生は体育のマット運動の時間,友達にiPadで撮影してもらった自分の技をみて,課題を見つけています。モデルの技や掲示物の図と比らべたり,友達からアドバイスをもらったりして,よりよい演技ができるよう工夫しています。
画像1
画像2
画像3

朝の校門で

 今朝も児童会のあいさつ運動を続けています。みんなの「おはようございます」の声がどんどん大きくなってきたようです。明日の参観日も,代表委員の声かけで朝が始まります。みんなが登校してきた後は,園芸員さんがずらっと並んだプランターに水やりをします。朝のさわやかな一こまです。
画像1
画像2

ことばのれんしゅうをしました!

今日は、かめのこタイムに向けて、「はじめのことば」と「おわりのことば」を練習しました。各クラス、代表で2名ずつ出ます。
練習をしたあと、「1回目より2回目のほうが声が大きくなっていた!」など、子ども同士でがんばりを認め合う感想が出たので、聞いていてとてもうれしく思いました。
本番まであと少し。本番に向けて、みんなでがんばっていきましょう!!
画像1画像2

プール掃除

画像1画像2
いよいよ来週から,水泳学習が始まります。それに向けて今週,5・6年の子どもたちがプール掃除をがんばってくれました。天気もよく暑い中での作業でしたが,一生懸命がんばる姿に高学年らしさを感じました。

理科室での学習

画像1画像2
 4年生は理科室でTTの先生から理科を習っています。今日は乾電池を使って電流の学習です。繋ぎ方やめあてをICT機器で大きく映してみることができるので,実験がうまく進みます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 休日自由参観
6/20 4年みさきの家
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp