京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

「よく見てかこう」3年生図工

 よく見て,集中して,しっかりと顔の色を観察して色の作り方塗り方について考えて,色づけをしていきます。
 3年生の集中力はすごいね。
画像1
画像2
画像3

心にのこったそのことを (絵に表す)  4年生の図工

 学校内のお気に入りの場所に行って,心に残ったことを絵に表します。材料や用具の特徴を生かして,表し方を工夫して絵を描きます。
画像1
画像2

あゆみ学級も「プール学習開始」

画像1
画像2
画像3
 午後からは,あゆみ学級でプールの学習を行いました。
 準備体操をしてシャワーにかかった後は,プールの約束を確認しました。その後は,楽しい水遊びです。ワニさん歩きやまたくぐりなどとても楽しく学習しました。

今日の昼休み 2

 中庭には,カエルやメダカをさがして捕まえて観察する子ども達がたくさんいます。水に手を入れて捕まえようとしても,すぐに逃げてしまいます。こつをつかんでうまく捕まえる子ども達もいます。
 渡り廊下では,高学年と低学年の児童が仲良く遊ぶ姿もよく見かけます。
画像1
画像2
画像3

今日の昼休み

 毎日暑い日が続きますが,休み時間には,子ども達は運動場で元気いっぱい遊んでいます。子どもだけでなく,先生たちも元気いっぱい汗をかきながら子ども達と遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

「プール開き」その2

画像1
画像2
画像3
 水に入ってからは,水の中をプールの端から端まで走ったり,もぐって顔を水につけたり,水のかけ合いをしたりと,楽しい水遊びをしました。
 これからも,ルールを守って楽しい水泳学習を行っていきたいと思います!

「プール開き」

 今日は,とてもいい天気で気温も30度を超える絶好のプール日和です。そんな素晴らしい天候の日に,1,2年生が今年初めてのプールに入りました!
 子どもたちはこの日をまだかまだかと心待ちにしていました。18日までは,低水位で水なれや水遊びが中心です。
 今日は,安全な水泳学習になるために,準備体操の仕方,足洗,腰洗い,シャワーのやり方を学びました。その後は,プールサイドでの並び方,プールの入り方を学習しました。

画像1
画像2
画像3

土器作り

画像1
画像2
図工科の学習で土器を作りました。昔の人々はこんな風に作っていたのかな?と考えたり,自分の好きなデザインを考えたり・・・楽しい時間でした。
完成が楽しみです!!

伝統文化を楽しもう 「狂言」の学習

 6年生は,国語の学習で「伝えられてきたもの 狂言 柿山伏」を学習しています。
 狂言独特の表現や調子のおもしろさを意識して,グループで楽しみながら声に出して読む練習をしました。読むだけではなく,動きをつけて楽しく表現していました。
画像1
画像2
画像3

毎週水曜日の昼休みは,ロング昼休み!

画像1
画像2
画像3
 毎週水曜日は,教室のごみひろい程度の掃除にして,30分間の長い昼休みを行っています。運動場で,ソフトバレーボールやサッカーを楽しむ児童もいれば,中庭でカエルやメダカを追いかけて遊ぶ児童もいます。
 汗をいっぱいかいて元気に遊んでいます。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp