読書週間 大石進先生の読み語り
独特な声に絶妙の間で子どもたちを絵本の世界に引き込んでくれる大石先生。
1年生の時に読んだ本をよく覚えていて「もう一回読んで!」とのリクエストの声,多数。
今年もいろいろと読んで頂きましたが,特に「えーらいえらい」「なーにがえらい」とかけあいで進んでいく本が人気でした。
また来年,よろしくお願いします。
【2年生】 2013-06-13 19:48 up!
運動委員さんごくろうさま
いつも竹馬や一輪車の整理,体育倉庫のそうじをしてくれている運動委員さん。
おかげでみんなが気持ちよく使うことができます。
ありがとう!
【学校の様子】 2013-06-13 19:48 up!
さつまいもの様子を見に行ってきました
2週間程前に,地域の畑をお借りして植えたさつまいもの苗を見に行きました。
植えた後に雨が降ったおかげでしっかりと根がついていました。
その後近くの川原口公園に寄って,仲良く班で遊ぶことができました。
【2年生】 2013-06-13 19:47 up!
2年 算数「ひっさん」
たし算の筆算を学習しています。一の位をたしてから十の位をたします。答えを書くときには定規で=の線をまっすぐに引く練習もしていました。
【2年生】 2013-06-13 17:08 up!
4年 道徳「親切の貯金」
人に親切にしていると,そのうち自分や自分の周りの人に親切がかえってきます。親切の貯金をたくさんためられるといいですね。
【4年生】 2013-06-13 16:44 up!
1年 体育「みずあそび」最高!
梅雨とは思えない真夏のような天気・・・最高に気持ちよくみずあそびができました。
【1年生】 2013-06-13 16:39 up!
選書会
本日,読書週間の取組の一つとして選書会がありました。みんな自分の興味のある本を選んで,付せんをはさんでいました。自分の選んだ本が図書室に入るといいですね。
【学校の様子】 2013-06-13 12:39 up!
さわやかモーニング(朝読書)
低学年のクラスでは,先生に読み聞かせをしてもらっているクラスがありました。みんなとても静かに聞いています。
【学校の様子】 2013-06-13 12:34 up!
2年 国語「しょしゃ」
お手本をしっかり見て,書き順をまちがえないように・・・みんな真剣に書いています。
【2年生】 2013-06-12 13:37 up!
4年 理科「電池のはたらき」
電気回路を作り,電池の数や並べ方で電流の大きさが変わるかを実験しました。検流計を使って測定しました。
【4年生】 2013-06-12 13:34 up!