京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up1
昨日:661
総数:520467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月7日(金)の給食

 6月7日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・平天と里いもの煮つけ
・糸こんのたらこまぶし
・みそ汁        でした。

 「たらこ」は,給食に初めて出てくる食材でした。千切りにしたピーマンと糸こんにゃくを炒め,たらこを加えてみりんとしょうゆで調味します。ご飯に良く合う味付けで,たらこやピーマンが苦手な児童も,おいしく食べられたようです。

 5年生の感想より。
「わたしは,初めて出た『いとこんのたらこまぶし』がプチプチしておいしかったです。また作ってください!」

 6年生の感想より。
「糸こんのたらこまぶしが,とてもたらこの味がしていて,おいしかったです。1度しか食べられないのがとても残念です。みそしるもみょうががしゃきしゃきしていておいしかったです。」

 どんな食べものが使われているかを意識して食べると,もっとおいしい味が見つかるかもしれませんね。
画像1画像2画像3

6月の給食室

画像1画像2
 給食室に来た子どもたちが,少しでも楽しい気持ちになるように,給食調理員が,いろいろな工夫をしています。

 その取組の一つが,季節の掲示です。6月は色とりどりに咲くあじさいと,カエルとおたまじゃくしたちが,楽しく歌っています。「このおたまじゃくしが,かわいい!」と話す姿も見られました。

 給食が楽しみな子,苦手な食べものに,日々挑戦している子など,全校の子どもたちをを給食調理以外でも,給食調理員がいつも応援しています!

1年生の給食室見学

画像1画像2
 1年生が,生活科で学校探検をしています。毎日おいしく,頑張って食べている給食が作られる給食室もその一つです。嵯峨野小学校の給食室は,校舎の真ん中にあり,窓から調理の様子が良く見えます。リズミカルな包丁の音,肉や野菜を炒めるいい匂いも,ダイレクトに伝わってきます。
 「あの緑色の食べもの何かな?」「ピーマン!ピーマンや!あんなにいっぱい洗って切るの?」「油揚げもある!」「長い包丁だなあ!」と,驚きを口々にしていました。
 給食調理員が一生懸命調理をしている姿に見入っていました。

 その日の給食を返しに来る時,とてもきれいに片付けができていることを褒めると,「だって,今日,見に来たもん。頑張って食べたよ。ごちそうさまでした。」と,とても嬉しい言葉が返ってきました。
 学校の中で,これから食べる給食が作られる様子がすぐにわかる,嵯峨野小学校の給食室です。心をこめて作られた給食を,作り手を思いながら,大切に食べられる豊かな心を育んでいきたいと考えています。

6月3日(月)の給食

画像1画像2
 6月3日(月)の献立は,
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・金時豆の甘煮
・ほうれん草ともやしのごま煮 でした。

 ツナそぼろ丼は,人気の丼の具です。きざみのりをちらしていただきます。気温がどんどん上がってくるこの時期に,食べにくくなりがちなご飯が,しっかり食べられる味付けです。

 2年生の感想より。
「そぼろが,ツナのあじがしたよ。きんときまめが,あまかったよ。」

 6年生の感想より。
「ごはんが,ツナそぼろどんぶりの具と,きざみのりをのせて食べたら,とってもおいしかったです。ほうれんそうともやしのごま煮は,もやしの食感がよくておいしかったです。また作ってください。」

 おいしさを言葉にすると,もっとおいしく食べられそうですね。
 

水遊び

画像1
画像2
画像3
小学生になって初めての水遊びが始まりました。まず,水遊びの時の約束事を学びました。その後,カニさん歩きをしたり,アシカになったりして,楽しく水に親しみました。

みさきの家 カレー作り

画像1画像2画像3
 無事に活動を終え,笑顔で帰って行った4年生。思い出がたくさんできたようです。
 「海がきれいだった!」「カレーが上手にできたよ!」「カレーの野菜が上手に切れるか心配だったけど,おいしくできたよ。」と,口々に教えてくれました。
 
 みさきの家の活動に向けて,いろいろな準備を頑張ってしてきたからこそ,楽しい思い出がたくさんできたのでしょうね。
 その中の一つが,カレー作りの練習。学校の家庭科室で,みんなで練習したのも,よい思い出の中に加わっているかもしれませんね。
 お土産話と共に,お家でもカレーをご家族に作ってあげてほしいですね。

みさきの家 15

先ほど全員無事に帰ってきました。
バスの中では最後まで元気でカラオケ大会も行われました。
荷物がずしっときたのか学校に到着する頃は少し疲れが出た様子でしたが
しっかりと解散式ができました。
最後にお世話になった先生、お迎えにきてくださった家の方に挨拶をして終了しました。
今日はたくさんお話をしてくださいね(^0^)
画像1
画像2
画像3

みさきの家 14

伊勢道を走っています。ワンピースのDVDを見て過ごしています!
が、、、寝ている子が増えてきました。
楽しかった夢をみているのかな?家の方達の夢をみているのかな?


画像1

みさきの家 13

鳥羽水族館ではグループで楽しく廻っています。アシカやセイウチのショーを見たり、レストランの選べる昼食で何を食べるのかを迷ったり…。最後まで満足した「みさきの家」になりました。

画像1
画像2

みさきの家 12

バスで鳥羽水族館へ。
みんな楽しんでいます。
昼食の人気メニューはラーメンでした!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp