京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:59
総数:654152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

緊急 教職員の救命救急講習

6月13日(木)2時40分から,子どもホールで教職員の救命救急講習会がありました。
 毎年,水泳学習が始まる前に,心肺蘇生法の理論や救助法を左京消防署の署員の方に
講習していただいています。
 一人ひとりが,AEDを使った肺蘇生法を練習しました。
 本校のAEDは,保健室に常設していますが,水泳学習の時は,プールサイドにおいています。
画像1
画像2
画像3

環境委員会の取組

画像1
修学院小学校では,毎週水曜日を環境の日と設定し,空き缶・プルタブや牛乳パック,使用済み電池の回収を行っています。空き缶やプルタブは,車イスとの交換を目標に回収しています。修学院小学校の児童だけでなく,地域の方々にもご協力いただければありがたく思います。

夏本番近し…

画像1画像2
 全校のトップを切って,1年生の水泳学習を始めました。今日は,水深50nm弱で水慣れの時間でした。子どもたちにとっては,初めて入水する修学院小学校のプール。歓声をあげながら楽しいひとときとなりました。子どもたちの楽しさがより充実できるよう,指導体制をしっかりと組み進めていきます。ご家庭におかれましては,水着のご用意のみならず,前日・当日の健康管理も宜しくお願いします。

2日目4年自転車交通安全教室

6月7日(金)の2時間目(4年3組),3時間目(4年4組)の自転車交通安全教室がありました。昨日に引き続き,晴天の暑い中,保護者の方や見守り隊の方の協力していただきました。
最初に,交通巡査員さんと,打ち合わせをして指導のポイントを確認しました。
これからは,正しい自転車の乗り方を覚え,交通安全に気をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年自転車交通安全教室

6月6日(木)の2時間目(4年1組)・3時間目(4年2組)の自転車交通安全教室がありました。
始まるまでに保護者の方や見守り隊の方が,運動場に実技走行コースの白線をかいてくださいました。
交差点での2段階右折の仕方・ジグザグ走行等練習をしました。
正しく走行できているか,保護者の方に協力していただきました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究・チャレンジ体験

生き方探究・チャレンジ体験

5月29日(水)から6月4日(火)まで,修学院中学校の6名が,職場体験に来ていました。
中学生は,管理用務員さんの仕事や先生の補助したり,一緒に遊んだりしていました。

画像1
画像2
画像3

2年 給食

画像1
画像2
 チャレンジ体験で修学院中学から2年生にも来てくれています。
 子どもたちは,一緒に遊んだり,勉強したり,掃除をしたりして仲良くなっています。
明日,4日で終わりですが中学生も一生懸命取り組んでくれています。
 クラスごとに給食時間に入り食べてくれています。いっぱい話をしながら楽しく食べています。

部活「かるた」

画像1
画像2
画像3
 今日から,25年度のかるた部の活動を始めました。
 1年生から活動をしています。1年生は,ひらがなを習っている途中ですが,読み方の難しい『百人一首』に取り組んでいます。『百人一首』は,覚えることが一番ですが,耳慣れすることが大切です。一年を通して練習することで試合に向けて取り組んでいきたいです。土曜講座の『かるた』は,かるた協会の方が読んでくださり,いろいろな技も教えてくださいます。
 部活も土曜講座もたくさんの人の参加を楽しみにしています。
 

放課後まなび教室開講式

5月7日(火)4時から,放課後まなび教室の開講式がありました。
放課後まなび教室実行委員会の安尾実行委員長,学校長,学習アドバイザーの津山先生からあいさつがありました。
京都市教育委員会 生涯学習部 放課後子どもプランコーディネーターの園田久美子先生も,参加してくださいました。
今年度も,楽しく実のある「放課後まなび教室」にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

5月7日(火)昼休みに,体育館で部活動の開講式がありました。今年度はバレーボール・卓球・剣道・チアリーダー・生物・かるたの6つの部活が,発足しました。
最初に,校長先生のお話がありました。
次に,各部活ごとに分かれ,担当の先生から活動内容と活動日を聞きました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 視力検査1年
6/14 視力検査3年  科学センター学習5・6年 給食試食会 水泳学習開始
6/16 休日参観日
6/17 代休日
6/18 歯科検診5年3組・6年
6/19 聴力検査5年
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp