京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:3
総数:120770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

プール掃除

画像1画像2
 6月12日(水),5・6時間目に高学年がプール掃除を行いました。
 5時間目は5年生が,プール内の大きなゴミ(葉っぱなど)を取り,プールサイドをデッキブラシで磨きました。1年間使っていないプールは土も随分たまっていて,綺麗にするの大変でした。
 6時間目は6年生が,プール内に入り床と壁面を磨きました。プール内が随分綺麗になり,子ども達は早く水に入りたそうでした。
 放課後教職員が仕上げの掃除をしました。しばらく天日干しをした後,水を入れます。プールでの学習が楽しみです。

歯磨き指導

画像1
  1年生が,歯科衛生士の先生に来ていただき,歯磨き指導を受けました。
 まず始めに虫歯がなぜできるのか,1年生の子ども達の時期に6歳臼歯が生えてくること,永久歯が一生使う歯で大切な歯であることなどの話がありました。そして,歯の磨き方の指導がありました。子ども達も自分の歯ブラシを持って,先生の言われる通りに丁寧に歯を磨いていました。低学年の頃に歯が生え換わることが多く,歯の高さがそろわず歯磨きをするのが難しい子も多いです。高さの違う歯の磨き方や6歳臼歯(奥歯)の磨き方,前歯を磨くときのコツなども,子ども達のペースに合わせてゆっくり繰り返し指導していただきました。
 健康の元は食事,今日の学習を生かして歯磨きを丁寧にし,『80歳まで自分の歯で』を目標に虫歯ゼロを目指していってほしいです。

翔く

画像1
  6月11日(火),6年生が,陶器商品の絵付けを行いました。子ども達は,焼きあがりを想像しながら,丁寧に釉薬で色付けをしていました。今熊野感謝祭に出店するお店の名前も話し合って『翔く(はばたく)』に決めました。
 これからの未来に向かって,6年生だけでなく,全校生・教職員一同も大きく翔いていきたいです。

煎茶を入れる

画像1画像2
5年生が家庭科で,お茶の入れ方の学習をしました。煎茶を入れる時には,お湯の温度等に気をつけることが大切だと学習した後,家庭科室で実際にお茶を入れました。茶葉の開く様子を興味津津で見ていて,「いい香りがする。」と話していました。しかし,「お菓子美味しい。」「お茶は,二煎目の方が美味しい。」と言う子もいて,煎茶の味は,子ども達にはまだまだ大人の味だったようです。

朝会

画像1
  6月10日(月),6月の朝会を行いました。
 もうすぐ水泳学習が始まります。安全に気を付け,自分の目標に向かって泳力の向上を目指しましょう。「今熊野のやくそく」は,実践することが大切です。卑怯な振る舞い(落書やいじめ)はしないことです。また,年上の方を敬い,ありがとうが言える素敵な心を大切にしましょう。靴箱の靴も綺麗に並んでいて気持ちがいいです。みんなの心が1つになっているのが分かります。これからも続けて揃えていきましょう。また,授業中だけでなく,休み時間などでも「さんづけ」で友だちを呼び,友だちを大切にしましょう。実際にできるように心にとめておきましょう。などの話が学校長からありました。
 「今熊野のやくそく」は唱和するだけでなく,実践することが大切です。子ども達とともに実践できように教職員一同もがんばりたいです。

将棋の部屋

画像1
平成25年度第1回目,おやじの会主催の将棋の部屋がありました。大人の方に手合わせしていただき,子ども達はとても楽しそうでした。

自転車教室

画像1画像2画像3
6月8日(日),PTAと交通対策協議会主催の自転車教室が行われました。正しい自転車の乗り方やヘルメット着用の大切さを東山警察署の方がお話されている時に,交通対策協議会の方々が,持ってこられた自転車を一台一台点検してくださいました。その後,一人自分の自転車に乗って,運動場に白線で道をかき,自転車を走らせる練習をしました。
坂の多い今熊野の町です。安全に十分気を付けて自転車に乗りましょう。

伸び盛り

画像1
気温の上昇とともに,緑のカーテンが元気に伸び,校舎の2階に届きました。葉っぱの数も随分増え,下を通る子どもの姿も隠すほどになってきました。

3くみさんと仲良く

画像1画像2画像3
1年生と3くみとの交流会をもちました。「さんぽ」と「こぶたぬきつねこ」の歌を一緒に歌いました。手振りを入れ楽しく歌いました。みんなで貨物列車遊びもしました。今日から1班ずつ3組での交流給食もはじまりました。1年生も3組のお友達と一緒に,仲良く学校生活を過ごしてほしいです

歯を大切に

画像1
今週は,虫歯予防週間です。保健室の前にも,歯についての掲示物が貼ってあります。小さな鏡も貼り付けてあるので,子ども達は,写真と自分の歯や歯茎の状態とを見比べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 プール清掃
歯磨き指導1年
6/13 すこやか交流5年
6/15 土曜学習
6/16 「奥志摩みさきの家」野外宿泊活動
6/17 「奥志摩みさきの家」野外宿泊活動
6/18 「奥志摩みさきの家」野外宿泊活動
朝の読み聞かせ
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp