京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up54
昨日:46
総数:565871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・楽しい給食★2013/04/19

画像1
★3年・楽しい給食★2013/04/19★ミ!
 今日の楽しい給食は,条件つき食べです。
 今日の条件は,3人以上で食べるというものでした。
 「3人食べ」で楽しい給食時間をすごすことができました。
 さて,次はどんな食べ方をしようかな?

給食室からこんにちは

画像1画像2
4月19日の給食は「胚芽米ごはん・牛乳・たらのアングレス・春野菜のスープ煮・甘夏みかん」でした。から揚げにした「たら」にケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースを絡めて作った「たらのアングレス」はとても人気でした。甘夏みかんも上手に食べていました。

2年 春みつけ☆ 2013/4/18

画像1画像2画像3
毎日いいお天気で,外へ出ると少し汗ばむ陽気です。

今日はそんな陽気乗っかって,春みつけに出かけました♪

校内には,サクラ,チューリップ,タンポポ,ハナミズキ…
春を感じさせる花がたくさん咲いています。

もう少ししたら,子どもたちの大好きな虫もたくさん顔を出しそうです♪

★3年・3年生になって★2013/04/19

画像1
★3年・3年生になって★2013/04/19★ミ!
 3年生になってアンケートをとりました。

1)学校の勉強がすきですか?
☆→11
◎→10
△→ 2
×→ 0

2)学校の勉強が楽しいですか?
☆→11
◎→ 9
△→ 3
×→ 0

3)クラスは楽しいですか?
☆→18
◎→ 5
△→ 0
×→ 0

4)担任の先生はいいですか?
☆→21
◎→ 2
△→ 0
×→ 0

 毎月,アンケートをとっていこうと思います。

 

★3年・国語辞典に悪戦苦闘★2013/04/19

画像1
★3年・国語辞典に悪戦苦闘★2013/04/19★ミ!
 国語辞典の学習2回目!
 今日は,付箋を使いながら国語辞典を使っていきました。
 悪戦苦闘なのですが,とても楽しそうです!

★3年・学年掲示板★2013/04/18

画像1
★3年・学年掲示板★2013/04/18★ミ!
 西階段,中2階に3年の学年掲示板があります。
 クラスの集合写真や家庭学習ガイド,図工作品〈電線のある風景〉を掲示しています。
 明日の参観,懇談の時にぜひご覧ください。

つばさ 「体育・器械運動(マット・遊具)」

画像1画像2画像3
 今日の体育は,つばさ教室でマット運動と,遊具運動をしました。
 マット運動では,マットを長くつなげて,連続技に挑戦しました。
 前まわりや後ろまわりなど,頑張って取り組みました。

 遊具運動では,1年生は初めて一本橋を渡りました。
 3,4年生が支えたり,「こっちだよ」と声をかけたりと,みんなで応援してみごと渡ることができました。
 つばさ教室のみんなの優しい気持ちが一つになった,素敵な場面でした。

つばさ 「はるみつけ」

画像1画像2画像3
 今日も,ポカポカいい天気でした。
 つばさ学級では,堤防に春見つけに行きました。
 虫や草花が大好きな子ばかりなので,とても楽しみにしていました。

 堤防では,見渡す限りタンポポが咲き,みんな一生懸命につんでいました。
 モンシロチョウやテントウムシなど,昆虫も見つけられました。
 見つけた春の生き物や草花を写真にとり,教室に戻って観察記録を書きました。
 教室に掲示していますので,参観などの機会にぜひご覧ください。

今日の給食

画像1
4月18日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし・黒大豆」でした。豚肉と野菜の煮つけは,けずりぶしからとっただしとしいたけのもどし汁を使った煮汁でじっくり煮こんだので,うまみがつまっていておいしく,好評でした。

★3年・国語辞典の学習★2013/04/18

画像1
★3年・国語辞典の学習★2013/04/18★ミ!
 もう,みんな必死!
 言葉を見つけ出すのに必死!
 習うより,慣れろ!
 ということで,五十音について復習し,辞典をひく手がかりとなる〈つめ〉〈はしら〉について学習し,さっそく国語辞典速引き大会をしました。
 ひとつの言葉を3分以内にひけたら,合格!
 はやくも国語辞典名人が誕生しました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ活動(4〜6年)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp