京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:69
総数:499333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★5年★クラス会議

画像1
クラス会議とは、クラスのみんなで議題を出して、
みんなの意見を出して、みんなでクラスのきまりをきめていく会議です。

今日は、その様子を全校の先生が見に来ました。
しっかりと自分の意見を言い、聞くことができていました。
自分のクラスを、自分たちでつくっていきましょう。

★5年★学年集会

画像1
2度目の学年集会です。
今回は、学校の「きまり」について話をしました。

5年生になり、1か月。
4月は、「がんばるぞ!高学年!」とやる気まんまんだった子どもたち。
5月も、もちろん、やる気いっぱいです。
でも、体が大きくなった分、心も大きくなっていませんか?

「きまり」を守って、楽しく過ごすことを話しました。

そして、1年生を迎える会の練習もしました♪

★5年★nice to meet you john sensei!!!

画像1
今日から、ALTのジョン先生と一緒に勉強です♪
"Where am I from?"
「アメリカ!」「スウェーデン!」「ロシア!」
"No..."
「カナダ!」
"Boo...!"
「オーストラリア!」

やっと正解◎
ジョン先生の話す言葉を、「わかる言葉が聞こえるかな?」と、
じっくりと耳を傾けていました♪

社会の学習

くらしとごみの学習で,身近な持ち物の中から様々なエコマークを探しました。

ノートやのりなど日ごろ何気なく使っているものの中にも,リサイクルされているものがあると知り,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

もくもくタイム

 給食の時間,はじめの10分間はしっかり食べることに集中できるように,お話をしないで,もくもくタイムをしています。
 しっかり食べて,すくすくパワーを手に入れましょう!!

☆5月9日配布の「きゅうしょくだより」でも紹介しております☆
画像1
画像2

1けたでわるわり算の筆算

算数の学習では,1けたの数でわる,いろいろなわり算の仕方について考えました。

わり算の筆算も学習していきます。
画像1画像2

きせつと生き物(春) まとめ その2

しょうかいされた生き物を,生き物図鑑で確認しました。

春には,たくさんの生き物が活動しているようですね!
画像1
画像2

きせつと生き物(春) まとめ その1

理科の学習で,きせつと生き物(春)のまとめをしました。

どの子も,かえるやおたまじゃくしの様子を食い入るようにみつめていました。
画像1
画像2

折り鶴折ったよ

昨日6年生が教えてくれた折り鶴を,「おうちで折ったよ。」ともってきてくれました。

職員室前の収集箱に入れて,6年生に思いを託しました。
画像1

明るい心

道徳の学習で,「明るい心」を題材に考えました。

あいさつをすること・・・
友達と仲良く遊ぶこと・・・
人に優しくされたこと・・・

などなど,「明るい心」につながるキーワードをたくさん見つけられました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp