![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648353 |
放課後まなび教室
6月11日(火)
今日の放課後まなび教室は,図書室が満員状態でした。特に低学年と高学年に入替え時間は,大変な混雑で,ざわざわしていました。 入れ替えが終わり,高学年の子どもたちが課題(宿題)を始めると,元の静かな図書室になりました。 サポーターの地域女性会のみなさん,ありがとうございます。 ![]() 歯科検診 お世話になります
6月11日(火)
今日は,午後から歯科検診がありました。 今年度から学校歯科医の先生が代わりました。山本歯科の山本先生です。とてもていねいに診ていただけます。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() 1年のページ 週初め,先生もがんばってます
6月11日(火)
運動会明けの週初め,1年生の子どもたちは,やはり疲れ気味です。気温も急上昇して,午後からの授業には,あくびが出て眠たそうです。 そこで,担任の先生は,いろいろ工夫して,子どもたちの集中力が途切れないようにがんばっています。 それに応えて,子どもたちも最後までがんばり通しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月11日(火)
「チーズコッペパン」「チリコンカーン」「野菜のホットマリネ」 「すいか」「牛乳」 早くも「すいか」が給食にでました。 「すいか」は,ウリ科の野菜で,「かぼちゃ」「とうがん」「きゅうり」「メロン」もその仲間です。水分が多い食べ物です。 暑い夏や運動後など,汗をたくさんかいた時に食べるといいですね。 ![]() 4年のページ 1億をこえる計算??
6月11日(火)
運動会の疲れも見せずに,朝から算数をがんばっていました。1億をこえるややこしい計算をいかに簡単にするのか?いろいろ考えながら学習が進みました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 地図旅行をしました
6月11日(火)
社会科の学習で「京都のまち」を勉強していますが,今日は,白地図を使ってみんなで京都旅行をしました。 東の方に進んで行くと川があります。そして,川沿いに北に向かうと・・・?? 先生の指示通りにたどっていくと元の位置に戻れました。 ![]() ![]() ![]() 明日から学校です
6月10日(月)
代休日は,充実していましたか? 明日から学校です。運動会で一段と成長した姿でがんばりましょう。 今週は,読書週間,そして,プール清掃(6/13)があります。 ![]() 本日は代休日です
6月10日(月)
本日は,一昨日の土曜運動会の代休日で,学校はお休みです。学校は閉鎖しています。運動場の開放もしていません。 学校のきまり,社会のきまり,交通のきまりを守って,安全で楽しい休日を過ごしてください。 ・自転車に乗って遊びに行く時は,交通事故等に十分注意してください。 ・お友だちの家であっても,おうちの方がおられないときは入ってはいけません。 ・アルプラザやダイゴロー等には,子どもだけで行ってはいけません。 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちを見かけられましたら,一言声かけをお願いします。 いつもありがとうございます
6月9日(日)
運動会前に地域の方(自町連の役員さん)数人で,ビオトープ等の草刈りをしていただき,きれいにしていただきましたが,今日は,正門前の垣根の剪定をしてくださっています。 いつも学校の環境整備や学校園(畑)の手入れ等でお世話になっている,中山団地にお住まいの浦上さんが,ボランティアで暑い中,お一人で剪定してくださっています。 本当にありがとうございます。 地域の皆様にいろいろとご支援いただいて,醍醐西校はよりよい伝統と環境を作り,子どもたちの教育に多大に生かされています。 ![]() 5年のページ いよいよ苗植えです
6月9日(日)
先日も紹介しましたが,9月実施の「5年生の長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」に向けて,野外炊事用の食材(野菜)を育てます。 本校は,ほぼ毎日野外炊事(9回予定)を行います。子どもたち同士の「協力」「人とのつながり」「生活規律,習慣」等には,必要不可欠な取組で,過去5年,大きな成果を残してきています。 今年も9月収穫をめざして,種植えの時期を少し遅らせましたが,どの野菜もようやく芽が出て,苗として順調に育ってきています。 来週には,畑に苗植えできそうです。 収穫までの3ヶ月間の継続的な世話(水やり,肥料やり,雑草抜き等)も,子どもたちにとって大切な体験学習です。 長期宿泊学習に向けて,早くも取組が始まっています。 ![]() ![]() |
|