![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:143 総数:1172287 |
日曜参観、各学年懇談会の風景!
教職員、保護者の自己紹介に引き続いて、3年生は修学旅行の様子を、2年生は職場体験の様子を、1年生は入学式やスポーツ大会(入学して2ヶ月間)の様子をそれぞれ映像にして、保護者の皆様に見ていただきました。その後、学校での様子や家庭での様子について話し合いました。1年生は人数が多かったため4カ所で行いました。
文武両道、今後ますます生徒たちが、目を輝かせて学習や部活動に取り組めるように教職員一同頑張って参ります。日曜参観、多数のご来校有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、3年生校舎の廊下の風景!
階段の踊り場に掲示された、修学旅行の事前学習の模造紙や修学旅行中の写真をちりばめた掲示物をかわるがわる丹念に見て行かれました。また、伊江島の民泊でお世話になった方々へ送った色紙のコピーも見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観、3年生の授業風景!
【数学科】 単元名「式の展開と因数分解」 ねらい「数や図形の性質を調べるのに、式の計算を利用して解く。」(1)復習プリント(式の展開、因数分解)に取り組む。(2)課題問題に取り組み、課題解決への道筋を見つける。(3)類似問題に取り組み、定着を図る。
【保健体育科】 単元名「バレーボール」 ねらい「三段攻撃につなげられるようなポジション確認を行う。ねらった場所にサーブを打つ。状況に適した声(指示)を出す。」 【理科】 単元名「運動とエネルギー」 ねらい「物体に力がはたらく運動について実験結果から、力がはたらく運動では物体の速さが変わることを理解する。」 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、2年生校舎の廊下の風景!
廊下から多数の保護者の方々が参観されていました。また、階段の掲示板に張り出された職場体験の写真をかわるがわる見られていました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観、支援ルームの授業風景!
支援ルームでは、2限に英語を、3限に国語の授業を行いました。
【英語】 単元名「身の回りの英語に親しむ」 ねらい「日常生活でよく使われる身近な言葉や挨拶などについて、英語での表現を知る。」 【国語】 単元名「体験を文章に(作文発表会)」 ねらい「楽しかった体験を文章にし、発表する。仲間の作品に対して感想を述べ合う。」 ![]() ![]() 日曜参観、2年生の授業風景!
【国語科】 単元名「やさしい日本語」 ねらい「人に情報を伝えるためには、どのようなことが大事なのかを考える。」 (1)重要度が高い情報に絞る。(2)難解な語句は言い換える。(3)災害時によく使われる重要な語句には解説を添える。(4)あいまいな表現は避ける。(5)複雑な文や長い文は、文の構造を簡単にする。個人思考→班での意見交流
【理科】 単元名「化学変化と物質の質量」 ねらい「化学変化に関係する物質の質量の測定結果から、反応する物質の質量の間には、一定の関係(定比例の法則)があることを見出し、その質量比から反応に必要な物質の質量を計算で求める。」 【音楽科】 単元名「リコーダーの基礎、発声の基礎」 ねらい「姿勢、運指などの基礎的な能力をつけながら、リコーダーの持つ美しさを味わう。発声法の基礎をつかみながら(音感訓練も同時並行して)ハーモニーの美しさと合唱する喜びを知る。」 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、1年生校舎の廊下の風景!
多くの保護者の方々に参観していただいて、生徒たちも頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観、1年生の授業風景!
【国語科】 単元名「はじめての詩」 ねらい「筆者の中学時代の体験をとらえ、詩の言葉と日常の言葉との違いに気付く。
【保健体育科】 単元名「心と体の関わり」 ねらい「心と体が相互に作用する仕組みについて理解する。心と体の健康について、課題の解決を目指して、科学的に考え、判断する。」 【英語科】 単元名「Unit2 Part1 教室を案内しよう。」 ねらい「近くにあるもの、遠くにあるものを説明する。自分の身の回りにあるものについて、持ち主に説明する。」 ![]() ![]() ![]() 日曜参観、参観者総数は735人でした!
1年生の参観者378人、2年生の参観者201人、3年生の参観者143人、地域の方々4人、校下小学校5人、教育委員会4人、合計735人という大変多くの方々に来校していただきました。お子様の学校生活の様子の一コマや洛南教育の一端を見ていただき、本当に有り難うございました。
参観者の方々に、授業の内容や流れがわかりやすいように、授業のポイント(統一書式)やワークシートを準備させていただきました。 写真は、1年生の授業参観の様子の一コマです。以下に教科名とねらいを紹介します。 【社会科】 単元名 「宗教と生活のかかわり」 ねらい 「宗教は人々の生活にどのように結びついているか考えよう。また、世界の三大宗教について理解しよう。」 【家庭科】 単元名 「住生活と自立」 ねらい 「昔は、家にある布を使って「はたき」を作ったのが、最近は「化学モップ」を買ってくることが多い。しかし、家にある身近なもので、簡単にその代用品が作れることを知り、実際に作る。」 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(6月9日)を実施する!
平成25年6月9日(日)に日曜参観を実施しました。1限(8:40〜9:30)は通常授業、2限(9:40〜10:30)と3限(10:40〜11:30)が授業参観、生徒が完全下校後、4限(11:40〜12:20)に学年懇談会、午後から部活動という日程で行いました。
授業参観に先立って9時から、PTAの本部役員と各学年委員の皆様が、受付の準備を、地域委員の皆様が駐輪場の設営をしていただきました。お陰持ちまして、駐輪、受付と大変スムーズな流れで行うことができました。有り難うございました。 また、PTA教養委員の皆様と参観者ボランティアの方々で、花の苗植えを実施していただきました。こちらも大変スムーズで当初の予定時間よりも早く仕上がりました。有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() |
|