京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:71
総数:496921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆「自転車教室」☆2013/06/08

画像1画像2画像3
8日(土)に「ふれあい体験活動」親子自転車教室が行われました。
子どもたちは安全に気をつけて自転車の運転をしていました。
普段からも交通ルールを守り,安全に気をつけて生活していってほしいです。

なぞなぞあそび:国語(1年生)

画像1画像2
国語の時間に、「なぞなぞあそび」をしています。答を決め、そのヒントを考えてみんなに答えてもらいます。うまくヒントが作れるようになりました。お家でも「なぞなぞあそび」をしてみてください。

歯磨き指導:4・5組(1年生)

画像1画像2
歯磨き指導では、歯ブラシの持ち方、磨き方を練習しました。歯のことも教えてもらいました。歯を大切にしようという気持ちが大きくなりました。

歯磨き指導:1・2・3組(1年生)

画像1画像2
歯科衛生師の方に来ていただいて、歯磨き指導をしてもらいました。私たちの歯がどのように大人の歯と生え変わるかを教えてもらいました。そして、正しい歯ブラシの使い方を練習しました。

総合的な学習の時間は

先日くみひも体験でお世話になった,京くみひも工業協同組合の方にお礼の手紙を書きました。
画像1画像2

社会の学習は

くらしの中で,水はどのように使われているかを学習しました。
画像1

算数の学習は

関係図を使って,考えを整理してから立式し,問題を解いています。
画像1画像2

理科の学習は

電池のはたらきを学習しました。

電流の流れる向きを電池を入れ替えながら学習しました。
画像1

音楽の学習は

サミングの練習をしました。
画像1

★5年★線分図を使って・・・

画像1
算数科の「同じものに目をつけて」では、
同じものを「さしひいて」問題を考えていきます。

線分図を使って、しっかりと考えることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp