![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643919 |
3年生:地図記号を使って![]() トイレの修繕![]() ![]() ![]() 北校舎の2〜4階の男子トイレは,上部に水タンクがあり,それが満水になると流れ落ちる仕組みになっているので,2階の男子トイレの蛇口や元栓を閉じたり開けたりするのを繰り返しても,やはり水が出ませんでした。 そこで,元栓を閉めた状態で蛇口を取り外して調べました。 なんと蛇口の中がすっかり泥やさびのようなもので詰まっていました。ドライバーで詰まっているものをほじくり出し,水で洗い流しを繰り返し,何とか水が流れるのを確認してから元通りに取りつけました。 元栓をひねって水が出るか確かめると,水が出て,一件落着。修繕完了しました。業者を呼ばなくて済みました。 3年生:道徳「ありがとう」の言葉![]() ![]() ![]() 「ありがとうを使ってみたくなってきた」・・・そんな声が自然と子どもたちのなかから出ていました。授業の最後には,友だちにありがとうを伝える短い文をひとりひとりが書きました。5月は今日で終わりますが,「ありがとうはまほうの言葉」ということを忘れず,素直に言えるようにしていきたいものです。 1年生 学校探検
以前2年生に連れてもらって学校探検をしました。今回は1年生だけで,もう一度,学校探検をしました。前回から比べると,学校の色々な人と関わりが増えているので,各教室をまわると「あっ,ここは町別のお兄ちゃんがいるところや。」「ここに,コンピューター室があったのか。」などと興味深げに探検していました。
その後,見つけたよカードを描きました。 ![]() ![]() ![]() 算数〜たし算のひっさん〜![]() ![]() 漢字学習しているよ!!![]() ![]() 3年生 初めての習字!![]() ![]() ![]() まずは,用具の扱いや準備の仕方を確かめました。ドキドキしながら話を聞きながら,学習に取り組みました。線の練習では,真剣な様子が伝わってくるほどです。 習字の学習では,毛筆の練習だけでなく,姿勢や用具を大切にすることも伝えていきます。楽しんで習字の学習を進めていきたいです。 3年生 アゲハチョウが成虫になったよ!![]() ![]() ![]() しばらく教室をとんだアゲハチョウは,まどから外の世界に飛び立っていきました。笑顔いっぱいに見送る子どもたちです。「またどこかで会えるといいな。」 5年生 科学センター学習
プラネタリウムでは、この時期の京都市の夜空の学習をしました。
北斗七星の大熊座、アークトゥルスのうしかい座などの星座の名前 もよくわかりました。星の動き方も北極星を中心に動く様子を、時間 を早送りして見ることができました。 BGMも流れていて、ゆっくりとした時間の流れの中で星の学習が できました。 そして、展示学習も、科学センターの先生が興味深い展示物や、実験の準備 をしていただいていて、子どもたちは、目をかがやかせて、いろいろなコーナー に参加していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:初めての書写(毛筆)で・・・
3年生から始まる新しい学習の習字。どんな学習をするのだろう・・・と習字セットを持って,わくわくどきどきしていた子どもたち。
最初は道具の準備の仕方や姿勢についての学習です。 筆は立てて持ち,穂先の向きにも注意します。 初めての学習では,いろいろな線を書いてみました。 筆で書くのって簡単そうに思えてもとっても難しいな・・・と感じていた人も多いでしょう。 用具の扱い方とともに,毛筆で整った字を書けるようにこれから学習が進みます。 ![]() ![]() |
|