京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:22
総数:661721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

教職員体育実技研修会

 今日は教職員で体育(バレーボール・バスケットボール)の体育実技研修会を行いました。体育の授業で指導するスポーツを,実際に教職員もやってみることで,子どもたちに指導する際の指導のポイントを勉強しています。定期的に体育実技研修会を行っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

 今日は実験をしました。まず,側面に穴を開けたアルミ缶の中にスプレー(ガス)を吹きかけ,その上に紙コップをかぶせます。そして穴に火を近づけると・・・紙コップが勢いよく飛びました。楽しい実験に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6年 携帯教室

画像1
画像2
 携帯会社の方に,携帯電話の正しい使い方について教えていただきました。携帯を使う時に大切なマナーや,ルールについてたくさんのことを教えていただきました。

6年 算数授業風景

 今日から「文字と式」の学習に入りました。xやyの文字を使って,式に表しました。
画像1

6年 修学旅行報告会

 今日は日曜参観日でした。1時間目,来てくださったたくさんの保護者の方々の前で,修学旅行報告会を行いました。
画像1
画像2
画像3

リレーあそび

 体育でリレーあそびをしています。2年生からはバトンゾーンを意識し,ゾーンの中でリードをしたり,「はい」と声を出してバトン渡しをしたりできるようになってきました。
画像1
画像2

今日のヤゴ

 ヤゴが一日一日変化を見せています。今日は,小さいヤゴも棒に登りだし,大きいヤゴは,顔を水面に出し始めました。
画像1
画像2

6年 修学旅行写真販売

 修学旅行の写真を販売します。ろうかに写真を貼っていますので,どうぞご覧ください。
画像1

6年 体育「マット運動」

画像1
 写真のような坂を使って,伸しつ後転の練習をしています。

6年 学級討論会をしよう。

 今日は,以下の3つのテーマで,肯定・否定に分かれ,討論会をしました。

○ペットを飼うなら犬である。

○子どもにゲームは必要だ。

○バイキンマンは悪者である。

 それぞれ白熱した討論が繰り広げられました。

 それぞれの討論を聞く聞き手の子どもたちも,肯定・否定の主張を客観的に聞いて,どちらの主張がより筋の通ったものだったのかを中立の立場で聞くことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp