京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:55
総数:545251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

山の家だより

画像1画像2画像3
山の家での活動、三日目の朝です。
おはようございます!の挨拶の後、
各班で集まり、朝のミーティングを行いました。
朝食をしっかり食べて、
今日の「交流の森」登山に備えます。

山の家だより

画像1画像2
二日目の夜最後の活動は、天体観測です。
屋上にたくさんの望遠鏡を準備していただき、まず山の家の先生から星空のお話を聞きました。
いよいよ望遠鏡を覗いた子どもたちからは、わあ!土星が見える!月のクレーターだ!と感激の声が上がりました。

山の家だより

画像1画像2
夜の活動は、まず、家族への手紙を書くことです。
今日のめあては、「自立心を育む」でした。
自分たちで何かをやり遂げることは、たいへんです。
毎日のくらしの一つ一つで、家族の皆さんにお世話になっていることを実感しています。
そんな感謝の気持ちで手紙を書きました。

このあとは、天体観測で今日の活動を終わります。
様子は,明日のHPでお知らせします。

がっこうたんけん〜パート4〜

今日のがっこうたんけんは、給食室へ行きました。給食当番で行ったことはあるけれど、実際に作られているところを見るのは初めての子どもたち。最後は、給食調理員さんにしっかりと「ありがとう」を言いました。
1年生の教室にはないものがたくさんありました。教室へ帰ったあと、子どもたちは見つけたものをたくさん発表してくれました。
次のたんけんも楽しみです!

画像1

ミニトマトの種を植えました

画像1画像2
ゴマ粒のように小さなミニトマトの種を植えました。慎重に慎重に、風に飛ばされないように大切に植えました。肥料もやり、水もたっぷり。おいしいミニトマトができますように。毎朝水やりがんばります。

山の家だより

画像1画像2
今日は食堂で早目の夕食です。
ごはん、お味噌汁、それにいろいろな副食をバランス良く選んでいただきます。
セルフサービスですがごはんをよそったり、お茶を用意するのは食事係が頑張ります。

図工 「わたしの町」

画像1画像2
図工では「わたしの町」をかく学習に入っています。遠近法を使ったり,重なる建物をうまく表現するのがねらいです。今日は,一番手前の草花をかき,色をつけました。

よりよい学級会をしよう

国語科で,よりよく学級会を進める方法を学習しました。

「同じ人ばかりが意見を言っていた。」
「時間内に決められなかった。」という
これまでの反省を踏まえて,学級会をしました。


司会役・記録役は緊張した様子でしたが,
議題に沿って学級会を進めることができました。
画像1画像2

係活動がんばってるね

画像1
今日は中間休みにお誕生日会がありました。

3年2組には「誕生日&賞状係」がありますが、係のみんなが協力して誕生日会を企画しました。
誕生日カードを用意し、会の言葉も考え、レクリエーションも用意してありました。

企画力が育ってきているのを感じます。

山の家だより

画像1画像2
午後の活動はフライングディスクゴルフです。
フリスビーのディスクを決められた投数でゴールをねらいます。
グループで花脊コースと雲取コースを回っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 休日自由参観
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp