京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:44
総数:544281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

リコーダー・タイム

 4年生は朝の会でリコーダーの練習をしています。みんなで息を合わせて,美しい音色を響かせています。朝のリコーダー・タイムです。
画像1画像2

おはじきゲーム

算数の「いくつといくつ」の学習もいよいよ最終回。今日は「10はいくつといくつ」を学習しました。10個のおはじきをならべて、まとの中に入ったかずと入らなかったかずの組み合わせで、「いくつといくつ」の分け方を確かめました。楽しく活動しながら、いろいろな分け方を確かめられていました。これからは、「いくつといくつで10」と「10はいくつといくつ」がすらすら言えるように、繰り返し練習していきます。
画像1

初めての毛筆の学習

画像1
今日,初めて習字をしました。「準備の仕方」「筆の持ち方」「後片付けの仕方」や,縦線・横線・曲がり等,集中して書きました。「習字は楽しい!」といっていた子どもたち・・・・・。つぎの時間からは,文字を書いていきます。のびのびと大きな字が書けるといいですね。

附属特別支援学校にいったよ

画像1画像2
2年生は、3回目の藤城の校区たんけんに行ってきました。場所は附属特別支援学校にいきました。めあては「附属特別支援学校のすてきをみつけよう」です。附属特別支援学校にある子ども広場、竹の子山、アスレチックなどすてきな場所をたくさんみつけていました。特に子ども広場では夢中で楽しんでいました。

ようぐあそび

今日の体育では,ようぐあそびをしました。

棒を使って,様々なあそびをしました。

まずは,一人でくるっとまわってキャッチ!
つぎに,二人組で「せーの」と声をそろえて相手の棒をキャッチ!

最後には,クラス全員で円になり,隣の棒をキャッチ!!
最後の最後で成功しました!!

画像1画像2

ipadを使おう!

ipadに慣れ親しむために、今日は2年生になって初めてipadを使ってみました。
操作に慣れるために、クラスの中にあるステキなものを見つけ、写真を撮って文章も書き、見つけたよカードを作ってみました。パソコンよりも操作がわかりやすく、みんなすいすい使い、楽しんでいました。これから授業で取り入れていく予定です。
画像1画像2

山の家だより

画像1画像2
疲れた様子も見られますが,
元気に学校に戻ってきました。
出発前より,少したくましくなったように感じます。

解散式を終え,これから帰宅します。
おうちでは,3泊4日の山の家での活動の様子を
たくさん聞いてあげてください。

山の家だより

画像1画像2
退所式を終え,学校に向かっています。
予定通り,到着しそうです。

山の家だより

画像1
しっかり体験学習ができた山の家での活動は、もうすぐ終わります。
食堂で最後のお昼ご飯をいただきました。
カレー、ビビンバ丼、きつねうどんからメインメニューがえらべます。
野菜もいっぱい食べて元気で最後までがんばります。

山の家だより

画像1画像2画像3
今日二つ目の活動は、絵はがき新聞作りです。
研修室に座って、久しぶりに教室で勉強するように先生の説明を聞きました。
日付を書いて、小見出しを付けて、山の家の思い出のハイライトを記事にし、
絵はがき新聞作成中です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 休日自由参観
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp