京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up7
昨日:55
総数:545255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこ 授業参観

画像1画像2
たけのこ学級では,算数の学習を参観していただきました。
具体物を使って数を数えたり,計算問題に取り組んだりした後は,すごろくゲームを楽しみました。

6年生 授業参観

画像1画像2
6年生は,社会の学習を参観していただきました。
十七条の憲法を読みながら,聖徳太子はどのような国づくりをしようとしたのかを考えました。
歴史の学習は,六年生になって新しく始まったので,意欲的に取り組む子どもがたくさんいます。

5年生 授業参観

画像1画像2
5年生は、算数の「小数×小数」の授業を参観していただきました。
整数のかけざんの仕方を復習した後,かける数が小数のときの計算の仕方を考えました。問題を把握したり,自分の考えを友達にわかりやすく発表したりするときに,電子黒板を有効に使いました。

4年生 授業参観

画像1画像2
4年生は,社会の学習を参観していただきました。
前日(16日)に行った消防署の見学を思い出し,「訓練」「建物」「消防士さんの工夫」などについて,付箋に書きました。その後,グループごとに模造紙に貼ってまとめていきました。

3年生 授業参観

画像1画像2
3年生は,道徳の授業を参観していただきました。
「これでいいんだ」という資料を読んで,自分たちの生活を振り返りながら考え,「正しいと思ったことは勇気をもって行おう」という気持ちをもつことができました。

2年生 授業参観

画像1画像2画像3
2年生の授業参観は、算数の「たしざんとひきざん」の学習を見ていただきました。
数え棒を使いながら、くりあがりのある筆算の仕方を考えました。難しい学習でしたが、みんな一生懸命取り組みました。

1年生 授業参観

画像1画像2画像3
17日の授業参観日、1年生は算数の「なんばんめ」の学習をしました。
「前から3番目の人、立ちましょう」と実際に動いたり、テレビの画像を見ながら考えたり、プリントに書いたり・・・と、いろいろな活動をしながら楽しく学びました。

山の家だより

画像1画像2
本日より,3泊4日で花脊「山の家」への宿泊学習が始まります。
出発式を終え,山の家に向かって出発しました。

牛乳パックで作って遊ぼう!

 5月18日土曜日のふれあい活動は,情勢会が担当していただいて「牛乳パック」でびっくり箱を作りました。低学年がたくさん参加して,女性会のみなさんから「飛び出す仕組み」を教えてもらいながら頑張って作りました。
画像1
画像2

心にのこったそのことを

画像1画像2
今日から図工では,「心にのこったそのことを」という学習が始まりました。これまでの生活を振り返り,楽しかったことや嬉しかったことなど心に残ったことを絵に表していきます。今日は,どのような絵にしようかなとアイデアスケッチをしましたが,家族で旅行に行ったことや友達と遊んだこと,おいしいものを食べたことなど,一人一人描きたいことは違っていて,どの絵も素敵な絵になりそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 休日自由参観
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp