![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417129 |
歯科検診をしました。![]() 今年度より,食後に歯磨きをしている児童もいます。みんな,歯の健康に関心があるようですね。 竹笛!![]() ![]() 「竹」が「たけかんむり」になると高さや点画の形はどう変わるのかを 調べながら,一画一画ていねいに書きすすめました。 バランスが難しそうでしたが, しーんとした雰囲気の中,集中して作品に向かいました。 日曜参観で掲示します。ぜひご覧ください。 調理実習に向けて!
家庭科では「ゆでる調理」の実習に向けて,グループで計画を立てています。
それぞれの役割ですることや,気をつけるポイントについてまとめました。 どのグループも和気あいあいと相談していました。 当日も協力して準備から後片付けまでがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() てつぼうトレーニング
中間休み,スポーツ委員会の5,6年生にてつぼうを教えてもらいました。逆上がり・前まわり・こうもりに分かれ,お兄さん・お姉さんが補助してくれました。2年生の子どもたちは,うれしさ倍増で,楽しく練習していました。体育の学習でもてつぼうをしています。金曜日で最後です。がんばりまめが出来ている子もいます。少しでもレベルアップしてほしいと思います。
![]() ![]() 文章題
算数科で,文章題に取り組んでいます。文章と図をつなげることに苦労していますが,図をかけるということは,しっかり理解し,立式できると考えています。なんとか自力でかけるようになってほしいと考えています。
![]() ふえたり へったり
子どもたち10人でデパートへ買い物に行きました。教室の外がエレベーターです。1階では10人乗って,2階では3人降りました。エレベーターには何人乗っているでしょう。子どもたちは,ブロックを操作しながら考え発表していました。だんだんレベルアップし,3階では2人乗って4人降りました。エレベーターには何人乗っているのでしょう。なかなか難しいですが,1年生はブロックを使い一生懸命考えていました。ブロックのような半具体物を使うことを1年生では大切にしています。
![]() ![]() 掃除時間の様子 6年
修学旅行を終えた6年生。
学級では1つの行事を終えた後,どれだけしっかりとした 活動ができるかが大切だと話し合いました。 当番活動の1つ,掃除当番を頑張っている姿です。 玄関のマットを上げて,砂をきれいにしています。 今日は靴箱まで動かして念入りに掃除をしてくれました。 教室では下ぞうきんをしっかりとし,ごみのないいい環境にしてくれています。 ろうかはたわしを使って頑固な汚れを落としています。 当番活動をしっかりと6年生がすることは他学年の見本になることを 忘れずに続けていかなくてはいけません。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観に向けて 6年
16日の日曜日に日曜参観があります。
2時間目から4時間目の授業公開です。 6年生は討論会の模様を公開します。 「6年1組は自由席にするべきだ」 「スポーツをするなら団体競技より個人競技がよい」 この二つの話題で討論をします。 今日は肯定・否定の意見を自分でまとめました。 ![]() ![]() 言葉ランド
1年生といっしょ言葉ランドの学習をしました。初めに,詩の音読をしました。1年生から,「大きな声だね。」「声がそろっている。」「姿勢がいい。」「口が大きくあいている。」といった感想がありました。さすが2年生です。そのあと,グループで言葉集めをしました。「さ」のつく言葉や「ん」のつく言葉を見つけました。1年生にやさしく声をかけながら,たくさん言葉を集めていました。
![]() ![]() 言葉ランド
昨日,2年生といっしょに言葉の学習をしました。初めは,音読をしました。大きく,そろった声で音読することができました。聞いていた2年生から,「大きな声だね。」「一生懸命読んでいたね。」などたくさんの感想がありました。その後,グループで「さ」のつく言葉や最後に「ん」のつく言葉を集めました。杉山先生と同じ言葉を見つけられたグループの勝ちです。なかなか同じにはなりませんでしたが,楽しい時間となりました。
![]() ![]() |
|