京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up54
昨日:112
総数:675441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

体育大会【山城総合運動公園】 パート2

 そして「騎馬戦」(5年生)では1対1の真剣勝負はとても勇ましかったです。「組体操」(6年生)では完璧に技をすべてやりきり,感動を与える演技ができました。7・8・9年生の「大縄跳び」や「学級対抗リレー」では,力と力の勝負が見られ,一人一人のがんばりやクラスの団結力を見ることができ,とてもすばらしかったです。学園生一人一人が活躍し,輝いた体育大会となりました。
 保護者,地域の方々,たくさんの応援や激励をしていただき,誠にありがとうございました。
画像1画像2画像3

体育大会【山城総合運動公園】 パート1

 さわやかな天候のもと,第2・第3ステージの体育大会を実施することができました。まず,「100m走」から始まり,全力で走りきる学園生の姿がとても印象的でした。また,「3人4脚」では,4人の息の合った走りが見れてとてもよかったです。その後のプログラムでは色別・学級別対抗の白熱した戦いも見ることができました。
画像1画像2画像3

不思議がいっぱい「科学センター学習」

 5組(1〜6年)では,6月5日に青少年科学センターへ行きました。
 科学センターには不思議がいっぱい。科学センターへ着くと,「こんにちは〜」
と話す大きな恐竜がお出迎え。1〜3年は多くの展示物を見たり触ったりとても
興味深そうでした。4年6年は実験室学習。ペットボトルの中で魚が浮いたり
沈んだりする楽しい科学おもちゃを作りました。屋外学習では,チョウの家を見学
したり大型おもちゃで遊んだりしました。プラネタリウムでは,「星空くん」という
キャラクターから楽しい星の話を聞きました。
 あっという間に過ぎた時間。子どもたちの心に残ったたくさんの「不思議」を
これからの学習につなげていきたいです。

画像1画像2画像3

7年生〜京都テルサ緑化運動〜

画像1画像2画像3
6月3日(月)
学園と京都テルサの連携のもと、地域の美化活動に参加しました。
新町通りにお花を植えています。お通りの際はご覧ください。

3年生 ランチルームでいただきます!

6月3日(月)の給食は,3年生全員でランチールームで食べました。
みんな
「やったー」と,とても嬉しそうにしていました。

ランチルームでは,ランチルームの使い方や配膳の仕方について
栄養教諭の芹口先生に教えてもらいました。

給食当番が配膳を終え,みんなが席に着くと,
日直の子があいさつしました。
「感謝して」
「おいしい給食いただきます!」

グループの友だちと楽しく話しながら
おいしくいただきました。

ランチルームでみんなで食べる給食は,
いつもよりもっとおいしく感じていたようでした。


画像1画像2

今年もよろしくね。「みなみなかよし会」

 5月31日に南区の小学校の育成学級のお友達が集まって「みなみなかよ
し会」が祥栄小学校で行われました。はじめに一人ずつ名前や学年を大きな
声で言いました。そのあとみんなで楽しく遊びました。「かもつれっしゃ」で
は,どんどんつながって長い列車が出来上がりました。「ボール送り」では,
後ろのお友達にしっかりとボールを手渡しました。「バルーン」では,みんな
の力が1つになって大きくふくらみ,子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
最後に「またあえるひまで」を歌いました。今年度も行事を通して南区の育成
学級の友達との交流の輪が広がっていってほしいと思っています。
画像1画像2画像3

ラグビー部 春季大会決勝

画像1画像2
5月26日(日)京都市中学校春季大会決勝
14 対 33伏見中学校

たくさんのご声援をいただきましたが、惜しくも準優勝に終わりました。
夏季大会では、この悔しさをはらすべく、
必ず「京都一」を目指し、がんばっていきます。

ご声援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


7年〜校外学習〜

画像1画像2
5月22日(水)校外学習を行いました。
各班ごとに京都市営バスで行ける範囲で、社寺仏閣・施設を調べ、
行き先やコース、時間などを自分たちで計画し出発しました。

色々なハプニングがありましたが、各班臨機応変に対応し、全員が無事に学校へ戻ってくることができました。

6年 研修旅行 5日目 その4

 予定より少し早くに学園に到着しました。そして,たくさんの保護者の方々や教職員に出迎えられ,見守られて解散式を行いました。
 「自分を成長させよう!いざ奥越,大野市へ!」のテーマのもと,この5日間の取組を通してきっとそれぞれに成長した部分があることでしょう。
 その成長したところと自らの課題を見つめ,今後の生活に生かしてほしいと願っています。
画像1
画像2

6年 研修旅行 5日目 その3

恐竜博物館!ガォ〜!

お弁当を食べるとトレーの下から恐竜のきばや化石が!

まさに気分はジュラ期、最後の昼食もガォ〜!?

食べたらいよいよ京都へ帰ります。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 3・4年歯科検診 5〜9年体育大会(太陽が丘) 銀行振替日
6/11 4年みさきの家保護者説明会
6/12 体育大会予備日 春季定期テスト1週間前
6/13 7〜9年テスト前学習
6/14 1〜3年漢字検定 5〜9年テスト前学習
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp