京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:18
総数:227576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

5月14日(火) 学校探検 その1

今日は、校長先生でもある園長先生の案内のもと、学校探検に行きました。
同じ敷地にあるといってもなかなか部屋の中に入る機会はありません。
園長先生は特別にいろんな特別教室を見せてくださいました。最初の部屋は「ここは何するへやかなあ」ガスレンジを見て「おなべぐつぐつのんがある」・・・家庭科室でした。
そして校長室に入ると、友達と一緒にソファーでくつろいで、「お茶を飲もう」とお客さんがお茶を飲むしぐさをする子どももありました。

画像1
画像2
画像3

5月13日(月) またまたイチゴの収穫!

画像1画像2
土日の間にまたまたイチゴが赤く色づいていました。朝、水遣りをしながらもも組の子供たちが見つけると、早速収穫です。甘いいいにおいがします。アリさんも食べにきていましたよ。
お弁当の後、これで3個目になるのイチゴをみんなでいただきました。良かったね。

5月10日(金) えんどう豆の収穫

画像1画像2
あお組のこどもたちが、冬に植えたえんどう豆の収穫をしました。毎日大きくなっていく豆のさやを楽しみに見ながら、一生懸命みずをやって大切に育ててきました。
保育室には新鮮な豆の香りが漂っていました。「おいしそう」「早くたべたいなあ」とこどもたちの期待がふくらみます。なににして食べようかな?楽しみですね。

5月9日(木) いちご

画像1画像2
幼稚園で育てたイチゴは、たくさんの実がなり、園児たちは、みんなフレッシュなイチゴをおいしくいただきました。まだまだどんどんできてくるイチゴをこども達は毎日摘んで集めています。あお組さんが、「イチゴジャムにするねん!」と教えてくれました。
おいしいジャムができるのが楽しみです。

5月8日(水) 保育参観

画像1画像2画像3
今日は保育参観でした。もも組はみんなで歌を歌ったり、園庭でジュース屋さんをしたりする様子を見てもらいました。イチゴジュースやクリーム、ビールなどを作りながら、色水や石鹸の泡の感触を楽しんでいる姿を見ていただきました。
あお組は、絵本を見たりお誕生月仲間の仲良し遊びをしたりしたあと、園庭で砂場や自転車で友達と一緒に遊ぶ姿を見てもらいました。砂場では友達と伝えながら穴を掘ったり水の流し方を考えたりしている姿もありました。

保護者の皆様にはお忙しい中、参観の後、懇談会の参加もありがとうございました。

5月2日(木)こどもの日の集い

画像1画像2画像3
今日はこどもの日の集いをしました。
五月人形を飾るお話や、こいのぼりの歌のオルゴールの素敵な音色を聞いたり、絵本を見たりしました。みんな大将さんやこいのぼりを飾る意味を真剣に聞いていました。
その後はみんなでちまきをいただきました。ちまきの笹の良い香りを「草のにおいがする」と、言っている子どももいました。
ちまきの笹をむくのがもも組には少し難しかったのですが、そこはあお組のお兄さん、おねえさんが、しっかり手伝ってあげていました。
ちまきを口にすると「おいしい」「りんごのあじがする」「ぶどうのあじがする」など、子どもたちは知っている好きなものの味を思い浮かべながら、自分が感じたまま表現していました。


では、楽しい連休をお過ごしくださいね。


5月1日(水)お散歩遠足

画像1画像2画像3
今日は光徳公園までお散歩遠足に出かけました。
もも組にとっては初めての遠足です。手をつないでくれたあお組のお兄さんお姉さんがやさしくエスコートしてくれたので、ちょっぴり長い道のりもがんばって歩けました。
公園では、楽しい遊具や砂場で遊ぶほか、探検の道や、シロツメクサの花束つくり、八重桜の花びら集めや草の斜面で転がるなど、身近な自然を感じて遊ぶこともできました。
「楽しかった!また行きたい!」と子どもたち。またお散歩行こうね!


5月1日(水) おいしい柏餅

画像1画像2画像3
今日は光徳公園までお散歩遠足にいきました。
帰ってきてからのおいしいお楽しみは・・・・
今年度も和菓子の「鼓月」さんのご厚意で、子どもたちに柏餅をいただきました。
「おいしい!」「お米のにおいがする!」「もうひとつ食べたい!」「はっぱも食べられるの・・?」と柏餅をほおばった子どもたちは大喜びでおいしくいただきました。
鼓月さん、ありがとうございました。

5月のたまご組・ひよこ組の予定

5月ひよこ・たまご(未就園児園庭開放)の予定です。

2(木) 
7(火) 8(水) 10(金)
13(月)14(火)16(木)17(金)
20(月)24(金) 
27(月) 28(火)30(木)31(金)

*8日水曜日,13,20,27日の月曜日はひよこ組のみ

紙芝居や親子の遊び、楽しい製作も企画しています。

遊びに来てくださいね。お待ちしています。

4月30日(火) 一年生・楊梅幼稚園児を迎える会

画像1画像2画像3
今日は醒泉小学校で一年生・楊梅幼稚園児を迎える会がありました。
幼稚園児を5年生が迎えに来てくれて体育館の中へ案内してくれました。
一年生の自己紹介の後、幼稚園の子どもたちも前に座らせてもらい、紹介します。あお組は一人一人自分の名前を大きな声で言いました。もも組は、先生に名前を呼んでもらい、大きな声で返事をしました。みんなたくさんの小学生の前で、自信を持って声を出すことができましたね。
小学生からは、○×形式のクイズも出してもらいました。幼稚園の子どもたちもわかるクイズがあり、手で○や×を作って楽しんで答えていました。
最後には小学生の素敵な歌も聞かせてもらい、美しい歌声にうっとりと聞き入り、とても満足していました。
同じ敷地内にある醒泉小学校とは今年度もたくさん交流を計画しています。小学生を身近に感じながら生活する中で、小学校への憧れや期待を抱く気持ちを大切にし、スムーズな小学校生活への移行につながればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp