京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:29
総数:661815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

「みさきの家」係活動 班長

画像1
画像2
「みさきの家」に向けての係活動2回目

班長は,学校紹介や出発の言葉,司会の言葉の原稿作りをしました。自分の分担の言葉を友達と相談しながら考えました。

トマトの実のかんさつをしたよ

 トマトの実をかんさつしました。土日の間にまた一段と大きくなっており,子どもたちも「お世話がんばってるからやな。」とうれしそうでした。「さわるとつるつるだね。」「実の先に何かついているよ。」と実の様子を観察している中,「いつ食べれるの〜?」と聞いてくる子もいました。「今でしょ!」…ではなく,まだまだでしょ。
画像1
画像2

6年 漢字10問テスト

画像1
画像2
 今日は漢字10問テストの日でした。100点を取れる子が増えてきました。

今週のクラス新聞

 新聞係,がんばっています。みんなが「何だろう?」と興味をもつようなしかけまでしてあります。先生もおすすめの本を読んでみようかな。 
画像1
画像2

どんどん大きくなってきました

 トマトの実がどんどん大きくなってきました。今はほとんどの子に実がついています。「どんな風に赤くなるのかな?」「上から赤くなるのかな?下からかな?」「ううん,まずは黄色くなるんだよ。」と子どもたちがトマトの前で話していました。
画像1
画像2

梅シロップへの道 つけたし

 梅シロップの隠し味としてリンゴ酢を入れました。おいしくなるだけではなく,殺菌効果も期待できるそうです。
画像1

児童健康安全委員会の掲示板 見てね!

 給食室の隣に,委員会の掲示板があります。各委員会が月ごとに掲示を担当します。6月は健康安全委員会が歯のクイズを掲示しました。5月の委員会の時に,一人一人がクイズ問題を選びました。その後,毎週の当番活動の時に少しずつすすめ,そして今日の6時間目の委員会で仕上げて,出来上がりました。全員の掲示が終わった後は,委員会のみんなでクイズに挑戦しました。歯について,楽しみながら学んでほしいなぁと思っています。

画像1
画像2
画像3

ついに完成!

画像1
 わかばカレンダーがついに完成しました♪教室にも飾り,お世話になっている先生方にも渡しに行きました。「『ありがとう』って言わはった」とうれしそうなわかばっ子でした。

給食カレンダー

画像1
 今日から給食カレンダーがデジタル化されました。今日の日直さんがはりきって説明してくれました。

梅シロップへの道4

画像1
 梅シロップ完成まで毎日混ぜます。「おいしくなあれ」「おいしくなあれ」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp