京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up42
昨日:45
総数:534410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

修学旅行 2日目ホテルに到着

画像1
午後4時30分ごろ 美ら海水族館をあとにして

バスで 宿泊先のホテルに 無事到着しました

現在は 室長会議を終え 各自の部屋に入りました 

 

大〜きぃっ!

画像1画像2
館内の2階へ進み 世界最大の魚ジンベエザメや、世界初の繁殖に成功し

たナンヨウマンタが観察できる大迫力の巨大水槽「黒潮の海」を前にして

水槽を見上げて その巨大さに しばらく 魅とれているようでした 

何? この感触

画像1画像2
館内に入って 早速 タッチプールで サンゴ礁の浅瀬

「イノー」の生き物たちに触って どんな感じか確かめ

ている人も いるようです


海洋博記念公園(美ら海水族館)到着

画像1画像2
予定通り 「海洋博記念公園(美ら海水族館)」に到着しました

あいにくの空模様で 現在は 雨が少し降っています

でも みんなは 元気な表情で 館内に向け 歩いています

海洋博記念公園へ

画像1
午前中の民家家業体験を終え

次の予定地の「海洋博記念公園」

美ら海水族館へ向かっています

民家家業体験 Part2

画像1画像2
左の写真は にんじん収穫の体験を行っているところです

宿泊先の方に教えて頂きながら 作業をさせていただいて

ます

また 体験を終えたところは 近くの遺跡へ 案内して

もらい 「座喜味城跡」へ訪れたようです

 

民家家業体験へ

画像1
各民泊先での 朝食をすませ 

いよいよ体験活動へ出発!

さぁ どんな体験ができるかな

とても 楽しみにしているよう

です

修学旅行2日目の朝

画像1
本日も 沖縄は 朝からいい天気です

気持ちのいい朝を迎えたそうです

入村しました(宿舎到着)

画像1画像2
修学旅行1日目 全工程を無事修了し 宿泊先の読谷村に

予定通り 到着しました

参加者全員 元気だということです

右側の写真は 民泊先の入村式を行っているところです

修学旅行委員会の代表者が 村の方に 挨拶をしています 

「青さ」が素晴しい

画像1画像2
ひめゆりの塔から バスで移動し 続いて 「沖縄県立平和祈念公園」

へ到着しています

この景色は 資料館の展望台から望んだ風景です

やはり とても青さが 際立っていますね  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 普通授業 学校預り金第1回引落日
6/11 普通授業 西京支部授業研究
6/12 普通授業
6/13 普通授業 生徒総会(5,6限)
6/14 普通授業 歯科検診3年13:00〜 地域清掃
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp