京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:32
総数:662187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 算数 いくつといくつ

1年生では今,「いくつといくつ」という単元を学習しています。
 「7は・・・2と5! 3と4!」
 「8は・・・1と7! 4と4!」
 さいころゲームやおはじきゲームをしながら,楽しく学習しています。
画像1画像2

1年 あさがおの観察

 あさがおの芽が出ました!くきや葉の色,形に注目しながら観察をしました。
 どんどん大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

1年 スマイル活動

 今日の1時間目は,2回目スマイル活動でした。
 今日のメインの活動は,バッジ作りです。自分の色の画用紙を切って,オリジナルのバッジを作ります。完成したバッジは,1年間スマイル活動中につけます。
 みんな,とってもかわいいバッジができたね。これでまた,次回のスマイル活動が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

のびっ子タイム

画像1
 3年生では,のびっ子タイムの時間に100マス計算に取り組んでいます。足し算,掛け算に加え,今日から引き算も始めました。続けることで,計算力をつけていきたいと思います。目指さ3分間で200問。

第2回 スマイル集会

画像1画像2
 今日はスマイル集会の2回目でした。3年生は,集会が始まる前に2年生を迎えに行きます。2回目ともなると,2年生の名前もしっかり覚えてスムーズにお迎えに行くことができました。
 集会では,班のバッチとプラカードを作りました。

わかばカレンダー

画像1
 わかばカレンダーもいよいよ完成間近です!今日はスキャナで取り込んだ「わかばカレンダー」にパソコンでひと手間加え,データが完成しました。あとは印刷して綴じれば完成です!

ビンゴ大会

 6−2のビンゴ大会によんでもらいました。Mさんはいちはやくビンゴになり大喜び!Mくんもあとからビンゴになり,嬉しそうでした。楽しい1時間をありがとうございました♪
画像1

まるつけ中!

 わかばクイズに答えて,解答用紙をわかばポストに入れてくれたお友だちがたくさんいました。さっそく回収して自分たちで答えを確認しながらまるつけをしました。「せいか〜い!」「あ〜ざんねん・・・」と一喜一憂しながら楽しそうにまるつけをするわかばっ子でした。
画像1

修学旅行の思い出 鑑賞

画像1
 6−1・6−2が作った「修学旅行の思い出」掲示を鑑賞しました。わかば学級でも「修学旅行の思い出」本作りに取り組んでいるので,鑑賞したことをいかしていきたいと思います。

今月の一字(5月)

画像1
 5月も残すところ,あと四日,陽射しが強く,暑い毎日が続いていましたが,梅雨がそこまできています。
 学校には,ツツジをはじめ,色とりどりのたくさんの「花」が咲き,私たちを癒してくれ,心も安らぎます。
 各学年のHPでも紹介されているように,トマトやピーマンの「花」も見ることができました。
1年生は,毎朝鉢植えの「朝顔」に水やりをしています。
 5月8日に,2年生が,「花育活動」で教えて頂いて作った「芝ぼうや」も元気に育っています。
 5月11日には,女性会の皆様に,「カーネーション作り」を教えて頂きました。
もうすぐ6月,アジサイの「花」がきれいに咲き始める頃です。
今月の一字は,「花」と書きました。「花」は,1年生で習う漢字検定10級の漢字です。
 ところが,「化(カ),(ば)ける」は,3年生で習う漢字検定8級の漢字です。不思議ですね。
 「花」,音読みは「カ(ケ)」,訓読みは,「はな」です。部首は「くさかんむり」。画数は7画,最後に真上にはねるのが難しいです。
 「花」をしっかり観察し,大切に育てるやさしい砂川の子どもたちがいっぱいいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp