京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:58
総数:352690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

『たくましい子を目指して…!』

画像1
      部活動開校式がありました。
      今年も,バレーボールをはじめ,サッカー,卓球,伝統文化の
     各部活動で心と体を鍛えます。
      学校教育目標の一つ,元気いっぱいの“たくましい子”を目指
     して,明日からもみんなで声をかけ合い,励まし合い,1年間,
     やり遂げましょう。
      今から1年後のみなさんの成長が楽しみです!
画像2

3年生 ランチルーム給食

今年度最初のランチルーム給食は3年生でした。

今日のランチルーム給食は,陶器の食器を使って食べました。

ランチルームで給食を食べるときは,セルフ方式なので,
自分の給食はお盆を持って自分でもらいに行きます。

久しぶりに陶器の食器を使って,
教室とは違った雰囲気で楽しく食べることができていました。



画像1
画像2
画像3

5月13日(月) キーマカレー

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,キーマカレー,野菜のホットマリネ」
でした。

「キーマカレー」には,金時豆,大豆,枝豆,てぼう豆の
4種類の豆を入れて作りました。
大豆とてぼう豆を見分けるのが難しかったようです。

ごはんも食べやすかった様子で,「キーマカレー」は好評でした。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ

新学期になり,給食が始まって約一か月が過ぎました。

1年生も給食の準備や後片付けがとても上手になりました。
画像1
画像2

5月10日(金) 夏野菜

今日はこれから旬をむかえる夏野菜の「ピーマン,トマト」を使った献立で,
「ごはん,牛乳,焼肉,トマトと卵のスープ」
でした。

「焼肉」にピーマンを使いましたが,
苦手な子にも食べやすいように給食調理員さんが他の食材よりも
少し小さく切ってくださいました。
そのせいか,残す子や食べにくそうにしている子はありませんでした。

「トマトと卵のスープ」は,大人気で,
子どもたちからも「おいしかった。」という感想がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

『思わず・・・!』

画像1
画像2
画像3
      5月に入っても,肌寒い日が続きましたが,何とか実がなり,
     ほっとしています。
      一般的に,サクランボは「夏の季語」であり,「夏の味覚」
     です。いよいよ厳しい「夏」がやってきそうです。

5月9日(木) ししゃものからあげ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ししゃものからあげ,五目煮豆,いものこ汁」
でした。

「ししゃも」を油で素揚げにした「ししゃものからあげ」は,
特に低学年に人気のある魚料理です。

「五目煮豆」は,大豆,ちくわ,こんにゃく,人参,昆布の
五種類の具材を煮含めました。

画像1
画像2
画像3

5月8日(水) メロン(その2)

給食に登場したメロンは,おいしかったようで,
給食室には,とてもきれいに果肉を食べた皮だけが返ってきました。
画像1
画像2

5月8日(水) メロン(その1)

今日の献立は,
「黒糖コッペパン,牛乳,豚肉のケチャップ煮,野菜のスープ煮,メロン」
でした。

「メロン」は,5月〜7月頃が旬です。
好きだという子やちょっと苦手だなという子もいましたが,
みんなで旬を味わいました。
画像1
画像2

5月7日(火) たけのこごはん

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,たけのこごはんの具,平天の煮つけ,とうふの吉野汁」
でした。

たけのこ,油あげ,しいたけの入った具を各自がごはんに混ぜて
「たけのこごはん」にして食べました。

「たけのこごはんがおいしかったです。」
「懐かしい味がしました。」
「今度はいつ食べられるのか楽しみです。」
「家でもまねしてみたいです。」

などのたくさんの感想があり,
「たけのこごはん」はとてもおいしかったようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 9:00〜グリーンベルト清掃
6/10 歯の衛生週間(14日〜)  頭髪検査  給食陶器食器(4年生)  低学年水なれ    クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
6/11 部活動…サッカー
6/12 フッ化物洗口  はみがき巡回指導(低学年)  救命救急法講習会  放課後まなび教室
6/13 育成学級合同遠足(大宮交通公園)  「みさきの家」前健康相談  部活動…伝統文化  放課後まなび教室
6/14 歯みがき指導  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp