![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1434050 |
2年生 理科の授業
化学反応式を、原子・分子で考える学習。
中学生にとっては難しい内容ですが、グループで考えていました。 ![]() ![]() 3年 理科の実験(その2)
同じく「運動とエネルギー」の単元の実験。
斜面を使って物体を移動させる。引っぱる力は小さいが、距離が大きくなるので、運動量は同じだと確認する実験。 ![]() ![]() 3年 理科の授業(その1)
「仕事とエネルギー」の単元。
滑車を使っての実験です。 モノがあると、生徒たちは集中を増します。 ![]() 図書室は....
図書室入り口のガラスケース。6月(梅雨)バージョンになっています。
書架(しょか)のディスプレーも工夫されて、思わず、本を手に取ってしまいます。 まだまだ整備途中ですが、どんどん昼休みに図書室へ。 ![]() ![]() 毎週金曜日の昼休みは....![]() 3年 柔道の授業
教育実習も本日が最終日。
実習生の先生も、最後の授業に力が入ります。 下の写真は、3年生の柔道の様子。 寝技の練習をしているところ。生徒のほうも一生懸命。 メリハリのある授業が展開されていました。 ![]() ![]() 来週から「藤森WEEK」!
昼食時に放映された、藤森WEEKのPRビデオを真剣に見る生徒たち。
文化委員が作成しましたが、今までとはひと味違う、レベルの高い仕上がりとなっていました。 写真は、2年生の様子。 ![]() 呼びかけ![]() 掃除のときは気をつけよう! 修学旅行の事後学習に取り組む
修学旅行が終わって1か月半がたちました。
未だ、3年生の修学旅行委員は動き続けています。 以前に紹介した「もっと知りたい!」という思いを、9つの項目に集約し、今後の総合学習の時間に調べ学習を深めていきます。 どの学級も、修学旅行委員が中心となり、今後の学習の希望調査をしていました。 ![]() ![]() 以前の写真ですが....![]() どの部活動も、夏季大会に向けて頑張ってます。 ![]() |
|