京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:48
総数:486015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

修学旅行日記(その12)

「地引き網 その2」
 山海海岸で地引き網体験をしました。大漁です。クロダイ、コショウダイ、コノシロ、コウイカいっぱいです。

画像1
画像2

修学旅行日記(その11)

画像1
「地引き網」
 山海海岸で「地引き網体験」をしました。青い空と海。どんな魚がとれるのか。

画像2

修学旅行日記(その10)

画像1
画像2
「ホテル着」
 予定通り南知多町山海にある「レシーア南知多」に着きました。体操着に着替えてこれから地引き網に行きます。

学校図書館で学習しています!

画像1
 毎週1回,大空学級は学校図書館で学習しています。本に親しむことが一番のねらいですが,静かに本を読むこと,決まった場所で本を読むこと,本の貸し出し,返却の仕方など,図書館のルールも学習しています。これから公共の施設や場所を利用することも多くなりますが,その基本となる力も育てていきたいと思います。
 子どもたちは好きな本も増えてきて,毎週の図書館学習を楽しみにしています。

2年 「パスゲーム」

画像1画像2画像3
 パスゲーム3時間目でした。
 今日は,チームごとにさくせんを考え,きのうよりも工夫してうごくことができました。
 一人一人がしっかりとうごけるようになってきて,より楽しくパスゲームができるようになってきました。

修学旅行日記(その9)

「名古屋港水族館パート3」
 広い館内をしっかり見学できました。迷子にもならず5分前には集合しました。これから予定通り南知多にあるホテルへと高速経由で向かいます。

画像1画像2

修学旅行日記(その8)

画像1画像2
「名古屋港水族館パート2」
 お腹もふくれたところで「イルカショー」の時間です。圧倒的なパフォーマンスで子どもたちも大喜びです。

修学旅行日記(その7)

画像1画像2
「名古屋港水族館」
 やってきました「名古屋港水族館」です。みんなワクワクのイルカショーの前に「お昼ごはんタイム」です。おうちの方の心尽しのお弁当をいただいています。

修学旅行日記(その6)

「名古屋市科学館」パート2
 名古屋市科学館の展示内容を満喫しています。他校と一緒になりましたが,仲良くできました。また五分前に全員そろって集まれました。すごいです。これから「名古屋港水族館」です。お弁当はそこで食べます。
画像1画像2

修学旅行日記(その5)

画像1画像2
「名古屋市科学館」
 10時ちょうど,予定通り「名古屋市科学館」に着きました。午前中は,ここで活動します。向島二の丸小学校も修学旅行に来ていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp