京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

すくすく畑で。

画像1
すくすく畑で,「とうがらし」と「にら」の 苗を 植えました。
水も たっぷり やりましたよ。 はやく 大きくなあれ!

在校园里的菜圃里种了辣椒和韭菜的苗。
大家又浇水又种植很开心。希望菜苗快点儿长大!

6年 星野先生読み語り

画像1画像2
 今年度も、星野祐美子先生に「読み語り」に来ていただきました。
 6年生には、人の「生き方」について宮沢賢治の作品を通していろいろなお話をしていただきます。1年生から5年生も、楽しい読み語りをしてくださいます。今からとても楽しみです。

避難訓練をしました。

 避難訓練を行いました。
 今回の設定は「火災」ということで,防火扉を閉め,防火扉のドアの開け閉めや、安全な出入りの仕方などを体験し,いざという時に扉が閉まっていても、落ち着いて行動できるようにしました。
 みんな真剣に取り組むことができました。
 1年生は,全校で行う避難訓練は初めてでしたが、先生の話を聞いてしっかり訓練できました。
画像1
画像2

5年 Hello!〜外国語活動〜

画像1
画像2
画像3
5年生になると,外国語活動が授業として実施されます。

4月から授業をしているのですが,子どもたちはとても
積極的に英語を聞いたり,話したりする姿が見られます。

ALTのマカタンタン先生との授業も楽しそうにして受けています。

いろいろな人とコミュニケーションをとれるように
なってほしいと願い,授業をしていきます!

5年 委員会活動がんばっています

5年生になり,委員会活動が始まりました。

それぞれの委員会で責任をもって仕事に取り組む姿が見られます。

高学年としての自覚が出てきたことはすばらしいことですね。
画像1画像2

部活動が始まりました!

画像1画像2
14日(火)から今年度の部活動が始まりました。

子どもたちは部活動を楽しみにしていたようで,
活動している姿はとても生き生きしています。

このかんばりを1年間継続できるようにしてほしいと思います。

1年 2年 遠足2 お弁当の時間です。

画像1画像2画像3
 いっぱい遊んだ後は、お弁当の時間です。みんな元気に,けがもなく過ごせました。
 「いただきます!」
口いっぱいにおにぎりを詰め込んで、楽しく食べています。

3年 遠足2 お弁当の時間です。

 山登りの後は,お楽しみのお弁当の時間です。がんばって歩いた後のお弁当は、最高においしいです。いただきます!
画像1

1年 2年 遠足 子どもの楽園に到着!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生と2年生で一緒に遠足です。
 子どもの楽園に到着しました。みんな、アスレチックや遊具に大興奮!一生懸命遊びまくっています。みんなで遊ぶとたのしいな!

3年 遠足 大吉山

画像1
 今日は、3年生は遠足に来ています。みんなで力を合わせて、大吉山に登りました。
山頂に到着し、記念写真です。みんなで、励まし合いながらがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp