給食試食会
本日の給食試食会には60名以上の保護者の方々が参加されました。本校栄養教諭から学校給食に関わっての話を聞いた後,1年生の子どもたちの配膳の様子や食事の様子を参観したり,実際に試食を行ったりしました。
【学校の様子】 2013-06-06 14:55 up!
名古屋科学館
名古屋科学館に到着しました。とても大きなプラネタリウムに子どもたちはびっくり。中に入っていろいろ見学したり体験したりしています。
【6年生】 2013-06-06 11:24 up!
修学旅行 バスレク
バスの中でも楽しく過ごそうと子どもたちで考えてきたバスレク。しっかり自分たちで進められています。
【6年生】 2013-06-06 11:16 up!
修学旅行出発式
修学旅行(名古屋・木曽方面)に向けて出発しました。欠席なく6年生全員が参加できました。思い出に残る楽しい2日間にしていきたいです。
【6年生】 2013-06-06 07:51 up!
今日の給食「もずくのスープ」
今日は,6月の新献立「もずくのスープ」でした。
沖縄県産の「もずく」を使っています。もずく,たまねぎ,にんじん,チンゲン菜を
たまごでふんわりととじた具だくさんのスープです。
野菜の甘みとたまごのまろやかさ,そしてもずくのツルンとした食感が楽しめました。
【給食】 2013-06-05 19:01 up!
あおぞら「食に関する指導」
今日は,あおぞらで「食に関する指導」を行いました。
題材は,「食べ物の三色わけ」です。三色に食べ物が分けられた理由を知り,カードを使ってそれぞれが三色わけに挑戦しました。
【給食】 2013-06-05 09:15 up!
1年生「食に関する指導」
「食に関する指導」をはじめました。
1年生では,「おいしさをみつけよう」という題材です。
「おいしさ」は,目・鼻・耳・口(くちびる,した,は,のど)・手を使って見つけられます。そして,心で美味しいと感じます。
いっぱい「おいしさ」を見つけてほしいと思います。
【給食】 2013-06-05 09:15 up!
カマキリ・ヤゴの観察
3年生の理科では昆虫などの生き物の観察を続けています。教室の廊下では,先日プールの中で生活をしていたヤゴを観察し育てています。どのようにトンボになっていくか楽しみです。また,一週間ほど前にカマキリの卵から,赤ちゃんカマキリがたくさん出てきました。小さいカマキリの赤ちゃんに驚きながら,じっと観察していました。これからも,たくさんの昆虫などを大切に育て観察を続けていきたいです。
【3年生】 2013-06-04 08:22 up!
日曜参観ありがとうございました
「みさきの家」での活動の発表には,たくさん参観に来ていただいて,ありがとうございました。「みさきの家」で,がんばってきたことをドキドキしながら発表しました。
【4年生】 2013-06-02 15:32 up!
休日参観・自由参観がありました
6月2日(日)は,休日参観・自由参観でした。日野小学校の子どもたちの学習の様子や,休み時間の様子などもご参観いただくことができたかと思います。どの学年もどのクラスも,いつも以上に張り切って学習していたようです。また,高学年の家庭科や,低学年や中学年の図工などでは,おうちの方にアドバイスをもらったり,グループの先生としてご協力いただき,子どもたちも嬉しそうでした。今後も,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
【学校の様子】 2013-06-02 15:32 up!