![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:643491 |
4年音楽『ひょうしとはく』![]() 4分の2拍子,4分の3拍子,4分の4拍子それぞれの拍子を感じとり,実際に指揮をしてみたりもしました。指揮では,拍子を表すだけでなく強弱やテンポも表せることも知り,友達の指揮に合わせてゆっくり歌ったり早く歌ったりしてみました。指揮をするのも難しいけれど,「指揮を見て合わせるのってなかなか難しいんだな。」という声があがっていました。 また,リコーダーでは2重奏の練習を一生懸命しています。 きれいな音で演奏できる人がどんどん増えてきました。 ![]() 音楽:〜「ラ」の音を吹いたよ♪〜
タンギングや姿勢に気を付けて「シ」の音ばかりを練習してきましたが,今日からやっと「ラ」の音も加えて練習しました。「シ」だけや「ラ」だけではきれいに音を出せるのですが,2つが混ざると指の動きが難しいです。人差し指と中指を交互にうまく動かしながら,タンギングも意識して新しい曲を練習しています。
![]() ![]() 旅を振り返って![]() ![]() 元気よく読んでます!![]() 大きな口をあけて読むことができるように,毎日声を合わせて読んでいます。 準備が早くできた人に,前にたって読んでもらっています。 毎日いろいろな読み方ができてとても楽しい読み声です。 3年:国語〜辞書引きの習慣〜![]() ![]() 今日も,漢字学習が終わった人から意味調べをしていました。 少し辞書引きに慣れてきたのか,引くスピードが速くなってきました。これからもわからないなぁと思ったらすぐに辞書で調べる,という習慣をつけていきたいものです。 4年 マット運動![]() ねらい1では,今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦します。 ねらい2では,少しがんばればできそうな技に挑戦します。 友だち同士でアドバイスをし合ったり励まし合ったりして,いろいろな技ができるようになっていきましょう! 3年生 チョウの成長を観察しています!![]() ![]() ![]() 生き物の様子を見る子どもたちのまなざしは生き生きとしています。子どもたちにはチョウに「勉強させてもらっているね。」と話しています。学習を通して命の大切さについても考えていきたいです。 初めての絵の具〜絵の具あそび〜
今日の図画工作では,初めて絵の具を使いました。先週から「絵の具いつ使いますか?」と絵の具セットを使うことをとても楽しみにしていた子どもたち。今日も朝からわくわくしていました。
今日は絵の具セットの名前をおぼえること,色のつくり方を知ること,片づけ方を知ることをめあてにしました。 色づくりではまず赤色を出して,絵の具の線を描きました。くるくるふでを動かしたり,まっすぐな線を描いたりと,とても楽しみながらすることができました。 次に青・黄を出して,色を混ぜました。赤と青を混ぜると紫になったり,黄緑になったりと色の変化を楽しみながら取り組むことができました。 最後にできた色を使って,シャボン玉の色塗りをしました。線からはみ出さないように,丁寧に色を塗ることができました。 ![]() ![]() ![]() スピーチ毎日続けています!!![]() ![]() 休みの日のできごとや毎日の生活の中のできごとをわかるやすく話す練習をしています。 質問タイムもあって,聞きたいことを尋ねています。 初めは聞くことが恥ずかしいと思っていた子どもたちもだんだんといろいろな人が質問をすることができるようになってきました。 「話すことっておもしろいな。」「友だちの話を聞きたいな。」と意欲を持ちながらこれからも取り組みを続けていきたいです。 算数〜わりざんのまとめ〜![]() 学習のまとめのテストを今日,しました。 みんな真剣に問題に向かい,教室はとても静かでした。できた,と思った問題ももう一度見直しをしたり時間いっぱいしっかり集中しました。 「分ける」「同じ数ずつ」などの考え方が中心となるわり算,確実に身に付くよう,これからも学習を進めていきます。 |
|