![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643574 |
読み声しています!![]() ![]() 「つんつん」などの音を表す言葉も出てきて,「おもしろい詩だな!」と喜んでいます。 子どもの声に続いて発音しています。 みんなの息が合っていて,大きな声でリズムよく読めていました。 さすが2年生です!! 1年生 視力検査をしました
視力検査がありました。この検査までに,前もって視力を測るカードで練習をしました。その成果が出てスムーズに検査ができました。つい近くばかり見てしまうことが多いので,学年が上がるにつれ視力が悪くなる人が増えますが,1年生はまだよく見えていました。
![]() ![]() 5年 初めての裁縫「玉どめ、玉むすび」
裁縫道具を用意して、初めての裁縫をしました。
まずは、針に糸を通します。なかなか通りません。 そして、「玉どめ、玉むすび」をしました。手先を器用に使わなければ なりません。手先に集中して、一生懸命です。 5〜6個の「玉むすび、玉どめ」が実習できました。 次回は、なみ縫いに挑戦です。 ![]() ![]() 1年生 のびのびと
図工で絵を描きました。なかがわりえこさんの「そらいろのたね」を読み聞かせしてそれから想像をふくらませて,種から茎がどんどん出ていく様子を描いてみました。
自分が考えた種を描き,そこから芽が出て色々な方向にでていきます。ゆっくりていねいに色を塗っていました。続きは来週の図工でします。熱心に取り組んでいた子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 3年:道徳「ドッジボール」![]() 先生の読まれるお話に耳を傾ける子どもたち,どの子も一言も聞き逃すまいと真剣です。 話の間に挟まれる発問にも,たくさんの人が手をピンと伸ばして挙手しています。 初めはドッジボールに気が進まなかった男の子が,友達に誘われて参加してみたら,見事ボールを受け取ったというお話にたくさんの子どもが共感していました。きっと,「私も○○○・・・,ぼくも○○○・・・」とお話から様々な思いを感じ取ってくれたと思います。 3年:楽しかった遠足![]() ![]() 原稿用紙に,自分の心に残った出来事を書きます。○○で遊んだことが楽しかった,駅から40分くらい歩いてくたくたになった,など思いが次々に溢れている子どもたちです。本当に楽しかったのですね。 5年:音楽〜低音パートに挑戦♪〜![]() 低音パートは左手で弾くことが多く,今回は「茶色のこびん」の低音パートを左手で演奏することを全員がチャレンジしました。数少ないオルガンやピアノの周りにグループ毎に集まり,順番に練習を進めました。2回目の練習でほぼ全員弾けるようになってきました。 リコーダーと合わせながら低音パートを受け持って弾く経験をすると,「意外と簡単やなぁ」「もうスラスラできるようになったよ。」「合ってるって気がする。」などの声が聞こえてきました。 ![]() 1年生 楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 楽しく学ぶことができてよかったですね。 1年生 体育では・・・
今日から,運動場体育では,「ころがしドッチ」が始まりました。まず,ゲームのルールを説明しました。子ども達は,興味深く聞き入っていました。そして,さっそく,赤組と白組に分かれてゲームをしました。うまく転がしている人や勢いがありすぎて遠くまで転がっていまう人などいろいろでした。でも,円の中の人を当てようとみんながんばっていました。当たると大喜び!
初めてなのに,上手にゲームをすることができました。すばらしいですね!もう,次の体育を楽しみにしている子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ゲームを通して・・・
算数では,「いくつといくつ」の学習をゲームを通して,習熟をはかっています。10までの数の大小をいろいろなゲームでつかんでいきます。子ども達は楽しそうにゲームをしていますよ。
![]() ![]() ![]() |
|