![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:643490 |
算数〜くりさがりのあるひき算〜![]() ![]() 十のくらいが1減るということがとても難しかったのですが,みんなでかぞえ棒を使いながら1つ1つ確認しながら,進めました。 練習問題をすると,「だんだんできるようになってきたよ!!」と最後の振り返りにはノートに書く子どもがたくさんいました。 宿題などでも練習を重ねていき,どんどんできるようになっていきたいと思います。 1年生 初めてだよ!![]() ![]() ![]() いつもは,なかなか食べられない人も,ぺろりとたいらげていました。「おいしかったから,家でも作ってもらおう。」と言っていた子ども達でした。 1年生 大きくなったね![]() ![]() ![]() 3年生:理科〜さなぎの観察〜![]() 今日はさなぎの様子をじっくり観察していました。さなぎになったころとはだんだん体の色が変わってきていること,よく見ると中の方にすじや色が見えること,いろんな気づきをカードに記録しました。 3年生:体育『ハンドベースボール』
運動場では3年生の楽しそうな声が聞こえています。
リレー学習の次はハンドベースボールをしています。ゲームの仕方やルールになれるところから始めますが,実際にやってみないとなかなかわかりません。今日はゲームをしながら,ボールの投げ方,打ち方,打った後の走り方・塁の進み方や打たれた後の返球の仕方などを学習していました。 ルールに慣れて,自分たちだけでゲームを進められるようにしていきます。 ![]() ![]() ソーラーカーを走らせたよ!![]() ![]() ![]() ソーラーパネルをつないで、試走をしに外に出ました。 「やったあ!走ってる!」と大喜びの子もいれば、うまく走らずに「??」と なっている子もいました。お互いに教え合いながら,楽しんで活動しています。 国語〜ともこさんはどこかな〜
国語では「ともこさんはどこかな」の学習をしました。
今日は,「だいじなことをおとさずに話す」ことをめあてにしました。 遠足のもちものを友達に上手に伝えることができるために,間をとって話す,ゆっくりと話す,メモをとる,初めに何個の持ち物があるのか連絡するなど,大切なことを確認しました。 その後に,となりの友達に遠足の持ち物の連絡をしました。 「もっとゆっくりお願いします。」「わかりやすくて,メモが取りやすかったよ!」などお互いにアドバイスをすることができました。 これから,いろいろな場面で連絡をすることが増えていくと思います。その中で今回学習した話し方を生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 算数〜ひきさんのひっさん〜
算数ではひき算の筆算の学習をしました。
筆算では,位をそろえて書くこと,一のくらいをそろえてかき計算する,十のくらいをそろえて書き計算する,など大切なことがたくさんあります。 1つ1つみんなで確認しながら,学習をしました。 たし算の時と同じように,筆算のやりかたを前に出て説明しています。 4月のころに比べて,前に出て積極的に説明をする人が増えてきました。 すごいですね!! これからもみんなが自信を持って説明ができるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽では・・・![]() ![]() 町探検にいったよ!!
町探検の3回目です。
今日は観月橋団地方面を行きました。 大島病院,神社,観月橋団地の歩道橋,コンビニなど普段何気なく通っている場所にたくさんの発見がありました。 校区が広いこともあって,あまり通らない場所もたくさんあり,「桃山小学校の校区でも知らない場所がたくさんある!!」と驚いていました。 クリーニング屋さんの屋根の下につばめの巣を見つけました。なんと巣の中に,ヒナがいることを子どもたちが見つけました。かわいいひながいて,「お母さんが帰ってくるのを待ってるんだね。」と子どもたちがじっくりと見ていました。 たくさんの発見があり,充実した町探検でした。 ![]() ![]() ![]() |
|