京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:29
総数:874005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

身体計測6年

6年生から順に「身体計測」が始まります。
体も成長しています。
画像1

はきものをそろえる

トイレでは,次の人が使いやすいように後ろ向きにスリッパを脱ぎます。
1年生も全員できます。合格です!
ハンカチはポケットに入っていて,手を洗ったらすぐに拭くことができます。
画像1
画像2

えんぴつの持ち方

「書写」の学習です。
まず,鉛筆の持ち方,姿勢等について学び,自分の名前を書きました。
画像1
画像2

おはようございます!

教室ではみんなで朝のあいさつをしてから授業を始めます。
「おはようございます!」
画像1

登校班長会

中間休み,12日の町別集会に向けての「登校班長会」を行いました。
スムーズに話し合いが進むように頑張ってくれると思います。
画像1

3年学年集会

4月10日(水),3年生は学年集会をしました。
3年生での学習や約束事,さくらんぼ学級の子どもたちの紹介などについていろいろ話を聞きました。
画像1

桂川アルプス

4月10日(水)中間休み,1年生は「桂川アルプス」と呼ばれている場所で初めて遊びました。
4,5月は低学年のみ,アルプスで遊ぶことができます。
画像1

遊びのルール

校内で遊んでよい所や遊びのルールについて学習しました。
運動場へ出るときは,西門前を通ります。春休み中の工事によって,コンクリート敷の部分が広がりました。
運動場では芝生ランドで遊びました。
ゴロゴロ転がっても柔らかくで気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

いい姿勢

話を聞く時の姿勢,手のあげ方等についても学習しました。
いい姿勢ですね。
画像1

使い方など

お道具箱の使い方,トイレの使い方,安全な帰り方等の学習をしました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 6年桂川観察会,聴力検査1年
6/9 親子自転車教室
6/10 なかよしの日,児童集会,フレンドリータイム,クラブ,聴力検査5年,銀行振替日,読書週間(〜6/14),低水位指導(さ・1・2年)
6/11 牛乳パック・アルミ缶回収,低水位指導(さ・1・2年),聴力検査(さくらんぼ),校内清掃3・6年
6/12 5年社会見学
6/13 歯科検診(3・4年),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp