京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:42
総数:873967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

長くなっていく本

今日は今年度初めての「絵本の日」です。
絵本サークル「本のたね」のお母さんたちが,プレールームで読み聞かせをしてくださいました。
縦にだんだん長くなっていく本にみんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

4月24日(水),「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
午前中,国語A,算数A,国語B,算数B,質問紙調査の順に行いました。
6年生の子どもたちは一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月にかえる予定

2年生の各教室には,オオカマキリの卵があります。
5月にはかえる予定ですが,みんな毎日毎日観察しています。
画像1
画像2

体育館で練習

1年生は,「1年生を迎える会」で披露するお礼の言葉などの練習をしました。
元気よく言葉を言ったり,歌を歌ったりしました。
当日も頑張ってくれると思います。
画像1

桂川の河川敷にて

6年生は,桂川の河川敷まで行って,双眼鏡で観察したり,自分の目で確かめたりして,自然観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年「桂川観察会」

4月22日(月),「桂川観察会」を行いました。
第1回目(5年生のとき)は,「野鳥」について学習しました。
今日は,主に「野草」について学習します。
まず,全員で説明を聞き,次に2クラスずつ桂川へ行って,実際に観察をします。
画像1

かわいい花が咲きました

画像1画像2
 秋にたねをまいた「ツルナシスナップエンドウマメ」
やっと20〜30センチほど背が伸びました。よく見ると、
かわいいピンク色の花が咲いていました。
「かわいい。」「咲いたよ!」「見て見て!」
とみんな大はしゃぎ。
もっともっと大きくなって立派な実がなるのが今から楽しみです。

参観・懇談会(さくらんぼ学級,低学年)

4月19日(月),さくらんぼ学級は「ことばあそび」,1年生は「うたにあわせてあいうえお」,2年生は「表とグラフ」,3年生は「わり算」の学習を観ていただきました。
みんな話をしっかり聞いて学習していました。
画像1
画像2
画像3

木のスケッチ

4年生は図工で身近な自然から想像して,自分が表現したい世界を描きます。
今日は,まず,校内をまわって木のスケッチをしました。

画像1

修学旅行説明会

6年生は授業参観の後,「修学旅行説明会」を行いました。
5月の修学旅行に向けて,ご家庭でも準備をお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 6年桂川観察会,聴力検査1年
6/9 親子自転車教室
6/10 なかよしの日,児童集会,フレンドリータイム,クラブ,聴力検査5年,銀行振替日,読書週間(〜6/14),低水位指導(さ・1・2年)
6/11 牛乳パック・アルミ缶回収,低水位指導(さ・1・2年),聴力検査(さくらんぼ),校内清掃3・6年
6/12 5年社会見学
6/13 歯科検診(3・4年),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp