京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/17
本日:count up1
昨日:23
総数:558995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

4月参観授業 4年

画像1
画像2
4年生は算数の「角と大きさ」の学習で,角の単位の大きさを知り,分度器の使い方を学びました。

4月参観授業 3年

画像1
画像2
3年生は「わり算」の導入の授業で同じ数ずつ分ける分け方について考えました。

4月参観授業 2年

画像1
画像2
2年生は「ふきのとう」の音読発表会をしました。登場人物の様子が伝わるように工夫して音読しました。

4月参観授業 1年

画像1
画像2
1年生にとっては初めての参観授業。あいうえおの詩を読んでひらがなの学習をしました。初めは少し緊張したかもしれないけれど,元気よく発表している姿が見られました。

元気な歌声〜4月18日

画像1
画像2
 この日の5時間目 2年1組の子ども達は,大きな声で元気よく,みんなで歌っていました。
 廊下にいても聞こえ,つい教室の中をのぞいてしまいました。

あかるいこえで〜4月18日

画像1
画像2
 1年生の国語の教科書のはじめは,絵を見て子ども達に考えさせるようになっています。
 いろいろな場面であいさつをしている絵を見て,どんなことを話しているのかと考えました。

こんなことをがんばるよ〜4月18日

画像1
画像2
 3年生は,学年みんなで集まって,これからがんばりたいことを発表しあいました。
 「社会をがんばる」「ドッジボールをがんばる」「理科をがんばる」「50m走をがんばる」とおもいおもいにがんばることを発表していました。

絵ができたよ〜4月18日

画像1
4年生は,春の風景を描いています。
形や色を工夫しながら,描きあげた子ども達です。

対称な図形をかこう〜4月17日

画像1
 6年生は,対称について学習しています。
 この日は,「線対称な図形のかき方」についてみんなで考え,実際に書いていました。
 

こんなことをがんばるよ〜4月17日

画像1
 3年生は,「3年生でがんばること」という作文を書きました。
 ある子は,「速く走れる練習」や「理科の観察」をがんばると書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp