京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:119
総数:866533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

松尾歩こう会 その2

画像1
画像2
渡月橋を渡った後,亀山公園で渓流を眺めました。
「暑いなぁ。」
「トロッコ来るかな?」
と言いながら、子ども達は景色を楽しんでいました。

松尾歩こう会 その1

画像1
画像2
5月18日の土曜日に少年補導委員会松尾支部主催の「松尾歩こう会」がありました。今年で31回目を迎える歴史のある活動です。予報では雨になっていた土曜日でしたが参加者の熱意が勝ったのか、当日はとてもいいお天気で絶好の「歩こう会日和」でした。
松尾小学校から大覚寺まで往復およそ14キロのコースを小学校3年生から85歳の方まで総勢30名ほどのメンバーで出発しました。
桂川の遊歩道では、ゴミ拾いを行いながら歩きました。

クラブ活動の様子

画像1
画像2
画像3
写真は,
大縄・ダブルダッチ,もの作り,伝承遊び
ビーズ,一輪車,将棋・オセロ
の様子です。

もの作りクラブは,身近な材料でスタンプ作りをしていました。
「これ,めっちゃ楽しいや〜ん。」
とつぶやいている声が聞こえました。

このクラブ活動は異学年交流も目的の一つです。
4〜6年生が助け合って活動してくれることと思います。

4・5・6年 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
4年生から6年生が全員加入する「クラブ活動」が始まりました。

一輪車,ビーズ,あみもの,百人一首,ダンス

将棋・オセロ,書道,塗り絵,切り絵,フェルト

伝承遊び,手芸,大縄・ダブルダッチ,運動(体育館)

運動(運動場),もの作り,折り紙,絵画

ランニング,カード作り


これら20が今年度のクラブです。

普段の授業ではできない活動やもっと力を伸ばしたい活動を

楽しんで行っています。


「南中ソーラン」の練習

画像1
画像2
「どっこいしょ,どっこいしょ!」
「ソーラン,ソーラン!」

学校中に4年生の声が響いています。運動会に向けて2回目の練習でしたが,とてもいい声が出せており,体全体から意欲があふれています。

担任の先生が,

「(より上達してもらうため)先生の心の中で,そんなに簡単には褒めないでおこうと決めていたんだけれど,今日は本当に頑張っているからほめるね。」

とうれしそうに言っていました。

避難訓練 (火災)

画像1
画像2
画像3
 理科室からの出火を想定した「避難訓練」を行いました。
 ハンカチや服の袖で口を押さえ,静かに避難できました。校長先生から,子どもの頃,体験された火事についての話をしてもらい,防火への意識も高まったと思います。

1年生 活動図鑑を手に

画像1
画像2
画像3
 1年生が生活科の学習で「春見つけ」をしています。活動図鑑と見比べながら,春の生物の名前を調べているそうです。
 どうしても名前がわからず困っていると,管理用務員さんが「この花はね。スイトピーっていう名前よ。」と教えてくれました。
 このきれいに咲いているスイトピーは,どんどん網をはい上がり,葉を広げ,「緑のカーテン」となって涼を与えてくれる予定です。よかったら,北門と職員室前に,見にいらしてください。

はじめての調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生から始まった家庭科の学習。今日は,緑茶を入れる実習です。
 きゅうすで入れたお茶を飲むのが初めてという子もいる中,熱いお茶を飲んで「苦いけどおいしい!」と言っていました。(中には「苦い,苦い。」と連呼し,顔をしかめっぱなしの子もいましたが・・・。)
 お茶に合う和菓子ということで,「ようかん」をいっしょに食べました。ミリ単位で均等に分けようとしているグループがあり,笑ってしまいました。

<3-3>「松尾の魅力100選」を見に行きました(4月30日)

画像1画像2画像3
先日3組は社会の授業のときにふれあいサロンで行われている「松尾の魅力100選」を見に行きました。
町たんけんで見に行った場所の今昔があって、「昔はこんなんやったんや〜。」と感心していたり、龍伝説を記した巻物を見て「先生、松尾に龍伝説があったんやって。」と驚いていたりといい勉強になったようです。

自分たちの地域のことをしっかりと勉強していきたいですね。

<3年生>演劇鑑賞

昨日は演劇鑑賞でした。演目は「オズの魔法使い」
ミュージカル風で歌や音楽もたくさんあって、3年生も楽しんでいました。

自分たちのほしいものは、実は自分では気づかないうちに身についていたという内容です。
3年生も普段気づかない自分のよさを、これからいっぱい気づいていってほしいと思いました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 運動会全校練習1・2校時  運動会準備6校時(1〜4年 5校時授業)  全学年放課後まなびなし
6/8 休日運動会
6/10 代休日
6/12 5年新体力テスト 運動会予備日  フッ化物洗口
6/13 6くみ校内研究 (6くみ以外4校時授業・完全下校)
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp