京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:22
総数:954859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

町たんけん 南方面

2回目のたんけんでは,児童館からスタートして,

畑やたんぼ,住宅が多い南方面に行きました。

途中で出会ったおじさんに何をしているんですかと

質問して,話している姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 クランクの針金作り

針金を折る行程に
取りかかりました。

どちらに折り曲げるのか難しく感じる子もいましたが
すぐにできる子もいて
教え合いながら頑張って作りました。
完成すると
「やったー!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

きいて きいて きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語「きいて きいて きいてみよう」の学習です。
話し手,聞き手,記録者に分かれてインタビューをしています。
友達の新たな発見を知り,とても楽しそうでした♪

6年 プール清掃

プール清掃をしました。

一クラスずつ分担して
掃除しました。

最初は,「汚い!」と言っていましたが,
掃除するうちに,
きれいにするのを楽しんでいました。
画像1

はじめての絵の具

2年生は、先日はじめて絵の具を使いました。赤・黄・青の3原色を

色混ぜをしてむらさきや緑を作って思い思いの場所のふうせんに

ぬりました。真剣なまなざしでした。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの植替え

画像1
 ツルレイシも「教室で育てるにはそろそろ限界!」という所まで追い詰められてきたため,運動場の花壇に植替えました。せっせと皆で穴を掘り,子どもたちの汗がしたたる中,どうにか花壇の土壌をととのえました。

みさきの家に向けて 2

画像1
 各クラスに8人ずついる班長の中から,さらにその代表となる「リーダー」が決まりました。本日は,みさきの家での学年の目標と,そのリーダー1人ずつから各々の抱負と発表してもらいました。

6月5日(水) 図工 「かたちから うまれたよ」

画像1画像2
ちぎった形から想像したものを

パスやペンで細かい部分まで詳しく描きました。

友達とお話しながら楽しく取り組んでいました。

6月5日(水) 国語 「硬筆作品」

画像1
画像2
鉛筆を正しく持って,ていねいに書く練習をしました。

「つくし・とけい・はなび・ほたる」の言葉をかきました。

緊張しながら文字の大きさや形に気を付けて書いていました。


6年 理科実験中

理科では班での活動がメインです。

今日の実験は,お米に唾液を混ぜるとどうなるかです。

友達と協力して頑張りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp