京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:68
総数:713013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年 ひょう・グラフ

画像1
画像2
画像3
算数でひょうとグラフの学習をしています。誕生日調べをして,何月生まれが何人いるかをひょうやグラフに表しました。ひょうやグラフからいろいろなことが読みとれて,」とても便利なことに気がつきました。

4年 春のうた

画像1
クラスで発表会をしました。グループで役割などを決めて,工夫して群読しました。練習の成果もしっかり出て,うまく発表できました。

なかよし学級  おにごっこ

画像1
画像2
体育の時間にみんなでおにごっこをしました。きめられた場所の中で,タッチされないように逃げ回っています。先生も息をきらしながら・・・みんなで楽しく活動しました。

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
自己紹介カードには,自分の名前を書いたり得意な事を書きました。
図工では,思い思いの楽しい絵を描いています。
給食もおいしくペロリと食べました。みんな元気いっぱいです。

5年 道徳「明の長所」

画像1
画像2
友だちの長所を見つけ,みんなで認め合えるとすごく気持ちがいいですね。5年生になって,クラスもかわりましたが,早くみんなの長所を認め合える素敵なクラスになるといいですね。

6年生 1年生とそうじ

 1年生にとって初めてのそうじが始まりました。

 6年生が1年生の教室に行き,そうじの仕方について教えました。

 小学校の先輩として,やさしく教えることができました。
画像1
画像2

2年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は、遊具を使って遊びました。2年生は、総合遊具では「屋上には立たない」、「親指を回して握り、両手を同時にはなさない」など、安全に関する指導をしたうえで、総合遊具で遊びました。
 のぼり棒や鉄棒でも同様に、しっかり握ることを注意しながら遊びました。
 学校には、たくさんの遊具があります。正しい使い方を知って、安全に楽しく遊んでくださいね!

3年 0をかけると・・・

画像1
画像2
かけ算の学習をしています。2年生でがんばって九九を覚えましたが・・・0をかけるとどうなるでしょうか。みんなしっかり手を挙げて,しっかり意見を言っていました。

生活科 チューリップの観察をしました

画像1画像2画像3
生活科では,1年生の時に植えたチューリップを観察しました。

ちょうどきれいに咲いている花,これから咲きそうな花,もう花びらの落ちた花・・・。

同じチューリップでも,色・形・大きさが全部ちがうのは,人間も一緒ですね。

観察カードに気づきをたくさん書きこむことができました。

咲いた〜 咲いた〜

画像1

昨年の秋に植えた花がきれいに咲いています。

チューリップも満開です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 6年 救命入門講習(234校時・3組→2組→1組)
6/8 土曜体験学習会(バウンドテニス)
おひさまひろば
6/10 銀行振替日
おもいやりの日
委員会活動
読書週間スタート
6/11 いきいき発表会(4年)
プール開き
大石先生読み語り(456年)
6/12 大石先生読み語り(な123年)
6/13 選書会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp