京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:68
総数:713011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 リレー

画像1
画像2
画像3
体育でリレーの学習をしています。バトンパスが難しいのですが,チームで練習をくりかえし,うまくバトンパスができるようにがんばっています。走りも応援もみんな盛り上がって熱い競争が繰り広げられています。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
6年生が学校生活の様子をいろいろと紹介してくれました。学習の様子・遊びの様子などとても楽しそうな内容で,これからの小学校生活がとても楽しみになってきました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
今日は,児童会主催の1年生をむかえる会がありました。6年生と手をつないで入場し,全校で歌を歌いました。とても楽しい時間を過ごし,1年生みんなニコニコ笑顔でした。

6年生 授業参観日

画像1
画像2
画像3
縄文時代と弥生時代,2つの時代の様子をくらべました。絵からちがいや,気づいたことを積極的に発言していました。子どもたちは6年生から始まった歴史学習をとてもがんばっています。

5年生 授業参観日

画像1
画像2
画像3
辻田東造さんの詩を読み,感じたことを出し合いながら,真の友情や本当のやさしさとは何かについて考えることができました。

4年生 授業参観日

画像1
画像2
画像3
1組・2組は180°より大きい角を工夫して測定しました。考え方を話し合い,2通りの測定方法びついてみんなでたしかめました。3組は分度器を使った角の書き方を理解し,様々な大きさの角を書きました。

3年生 授業参観日

画像1
画像2
数図ブロックを操作しながら,わり算のしくみについて考えました。いろいろな考え方を出し合いながらわり算についての考え方を深めることができました。

2年生 授業参観日

国語の時間に学習した「ふきのとう」のお話の音読発表会をしました。一人一人役にわかれ,お面をつけて発表しました。大きな声で,ゆっくりはっきり,気持ちを込めて,上手に音読することができました。また,友達の発表を聞いて,よかったところを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 参観日

今日ははじめての授業参観日がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただき,子ども達はやる気いっぱいでした。大きな声で音読をしたり,自己紹介をしたり,めあてにむかってがんばって学習することができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 授業参観日 その1

はじめに,自己紹介をして,保護者の方に自分の名刺をプレゼントしました。
自分の名前や得意なことを大きなこえで言うことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 6年 救命入門講習(234校時・3組→2組→1組)
6/8 土曜体験学習会(バウンドテニス)
おひさまひろば
6/10 銀行振替日
おもいやりの日
委員会活動
読書週間スタート
6/11 いきいき発表会(4年)
プール開き
大石先生読み語り(456年)
6/12 大石先生読み語り(な123年)
6/13 選書会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp