できたかな・・・
最後の活動が,この句作りです。4日間の活動を現地で振り返りをします。どんなことをがんばったのかな,それは,どうしてがんばれたのかな,成長できたからだ,心はどんなところだろう・・・。
これから,じっくりと振り返るとよいですね。楽しかったという思い出は,楽しくできた自分がいたからですね。失敗してしまったことがあるなら,こうすればよかったと思えることが大事ですね。
振り返りが,成長する一歩です。山登りの一歩一歩と同じで,急に変われないですが,その一歩は,明日へと続いていきます。
友だちとのつながりも深まっていくことでしょう。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 14:21 up!
想い出の句作り
この4日間の思い出を「5・7・5」のリズムにのせて,句をつくります。先生方は,まずどんな想い出があるのでしょう・・・。
一句できたようですよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 14:12 up!
想い出に残る素敵な夜・・・
キャンプファイヤー係の子どもたちでけでなく,5年生みんなで想い出に残る素敵な夜にしたいという気持ちが集まってできる活動です。
ゲームやスタンツ,歌を歌ったりして楽しんだことでしょうね。
毎年感じることですが,火の暖かさというより子どもたちの一生懸命さ,その空気の温かさを感じるキャンプファイヤーはとっても心に残ります。
楽しそうな温かい笑い声が耳に残ります。
やさしい歌声が心に残ります。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 12:02 up!
ニコちゃんポテト!
7:35から,食堂で朝食をいただきました。山の家の名物「ニコちゃんポテト」は大人気ですよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 11:01 up!
4日目の朝を迎えました!
5月16日(木)最終日の朝を迎えました。この4日間の学習は,これからの子どもたちにとってどのように生かされるのでしょうか・・・。
朝の集いです。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 10:59 up!
火の神様がおりてこられました!
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 10:49 up!
キャンプファイヤー始まります
5月15日(水)の夜は,キャンプファイヤーを楽しみました。この日まで,キャンプファイヤー係が準備を進めてきました。自分たちが楽しむというよりもみんなに楽しんでもらうにはどうしたらよいのかなということがいちばんの目的です。
営火場にみんなが整列をしています。
さあ!今から始まりますよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-16 10:47 up!
夕食は食堂で・・・
今日は,朝もお昼も野外炊事でがんばりました。夕食は,ゆったりと食堂でいただきました。
今日のメニューです。おいしそうです。
子どもたちは,元気にかんばっています。今頃は,最後の夜,キャンプファイヤーを楽しんでいますよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-15 20:04 up!
5月15日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・小松菜のごま油いため・チーズでした。
食の学習は2年3組。「よくかんでたべよう」の学習では,4時間目にもかかわらず発表やワークシートの記入など集中して取り組むことができていました。
また,陶器食器を使っての給食では,普段の給食と違った雰囲気の中,学習したことをいかし食べ物の味をたくさん見つけることができていました。
【☆給食室より】 2013-05-15 20:01 up!
カラーライスができました!
今日のお昼ご飯は,野外炊事でカレーライスをつくりました。野外炊事も今回で,3回目です。ずいぶん,慣れてきたことでしょう。
たいへんおいしくできたということですよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-15 14:20 up!