京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:51
総数:698515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ローマ字、ちゃんと分かっているかな?

画像1
画像2
3年生になって、新しくローマ字の学習も始まっています。
もう50音すべて書けるようになりました!!
でも、最初頃に習った文字は忘れているかもしれないので、復習をすることに・・・。
しかも、ただ書いて練習するだけではなく、ひらがなでどう読むかも調べました。
みんな、向かい合って、もくもくと手を動かしています。すばらしい集中力!!

はじめての習字

3年生になってはじめて習字が始まりました。
「一二」という漢字を書くために、まずは、たての線と横の線を書く練習をしました。
ドキドキしながら、ゆっくりと筆に墨をつける子どもたち。
さあ、思い切って書いてみましょう。
画像1
画像2

球について調べたよ

画像1
円の次は、球について学習しました。
ボールをいろいろな角度から見て、どんな方向から見ても円に見える形を球ということを実感しました。
グループで協力して調べると、いろいろなことが分かって楽しいですね。
円と球のちがい、分かったかな?

コンパスを使って

画像1
3年生からは、コンパスを使った学習も始まりました。
コンパスといえば、円を書く道具というイメージですが、ここ最近は、コンパスで模様を描いたり、きょりを比べたりしました。
コンパスって、いろいろなことに使うことができて、とても便利ですね。
画像2

大石先生の読み語り

今日からあじさい読書週間が始まりました。
初日の今日は、大石進先生に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
レオ・レオニの「せかいいち おおきな おうち」
「エライ エライ」
「かもとりごんべえ」などを読んでいただきました。
みんな、大石先生の世界にすっかりはまって、しっかりとお話を聞けました。
大石先生にも、「お話の聞き方がじょうずだね。」とほめていただきました。
みんな、よかったですね。
画像1
画像2

全校たてわり遠足について

 6月5日(水)に予定している「全校たてわり遠足」 今の時点では,実施の方向で考えています。
 以前お配りしたプリントに,当日の朝7時30分にメール配信,ホームページ,正門と北門掲示でお知らせするというご案内を差し上げましたが,延期の場合のみ,3つの方法で連絡を致します。
 6月5日(水)は「全校たてわり遠足」を行います。延期の場合のみ,当日の朝7時30分に連絡しますので,御了解下さい。よろしくお願い致します。

少年補導主催 絵画展

 5月19日(日)少年補導による写生大会が動物園でありました。そのときに描いた絵が出来上がり,6月2日(日)から,北梅津ホールで展示しています。
 日曜参観に来られた折に,どうぞ北梅津ホールにお立ち寄り下さい。力作が展示されていますよ。

画像1
画像2
画像3

茶道学習

6月1日(土)

本日の茶道教室は,座り方やお菓子のいただき方を学習しました。くろもじの使い方を教えてもらい,おいしくお饅頭をいただきました。大森先生,ご指導ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(学習)

6月1日(土」 

2回目の土曜学習です。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学・奈良(1)

 6年生のみんなと一緒に29日(水)奈良へ行きました。平城宮跡や東大寺を見学しました。
 写真は平城宮跡です。Tさん、Iさんはやはり草むらの虫が気になっていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 科学センター学習4組
6/10 プール開設
6/12 梅北タイム なかよし遊び
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp